

倫理学A
「ケア(ケアリング)の倫理」をふまえて、現代社会における生命、環境、福祉、教育などの問題を理解する。
教授立山 善康
授業・研究について
■授業について
倫理学の根本概念である「よさ(幸福)」と「正しさ(正義)」を中心に、古来の代表的な思想を通覧するとともに、ここ20年ほどの間に提唱され、日本でも注目を集めている「ケア(ケアリング)の倫理」をふまえて、現代社会における生命、環境、福祉、教育などの問題を理解します。
ジョン・デューイ
■研究について
アメリカの哲学者ジョン・デューイを研究して30数年になります。また、25年ほど前から、ケアの倫理を紹介してきました。今は、デューイとケアの倫理の関係について取り組んでいます。 「ケアの倫理」を日本で初めて紹介したのが私です。「21世紀はケアの世紀である」といわれるように、現在、社会のあらゆる分野でケアが求められています。
講師の紹介
教授立山 善康
担当授業
- 哲学A・B
- 倫理学A
- 教育原理
- 道徳教育
-
研究専門分野
-
論文
ケアリング論のルーツとしてのデューイ倫理学 デューイ倫理学とケアの倫理における経験主義 ケアのdialectic、ケアと正義のdialectic
中高生への
メッセージ
Only one こそ No. one。
一度しかない人生、一度きりの学生生活で、君自身の目標を見つけよう!
その他の情報