

医療安全管理学
医療全般における安全の確保を、人間の行動を含めた医療システムの観点から学びます。
教授飯塚 明寿
授業・研究について
■授業について
医療安全管理学では、医療ならではの特質を人間の行動という視点からから学びます。患者心理や、医療システムやコミュニケーションの知識を駆使し、医療事故のメカニズム学び医療事故を防ぐ気付きと思考を養います。
■研究について
ドラッカーは医療組織を職能別組織と規定しています。
医療資格ごとに組織が形成されているからです。
長所としては
組織の者すべてに明確な役割があるため明快であり安定してます。
短所としては
部門とその技術に関心が集中するため全体が見れなくなります。
これらの特徴を持った組織の中で、
診療放射線技師が医療職として活躍する為にはどのような教育が必要なのかを
人間科学という視点で研究をしています。
特に心理学・教育学・社会学の手法を用いて学生の教育だけではなく
卒後教育を含め長期的な研究を主にしています。
講師の紹介


教授飯塚 明寿
担当授業
- 医療安全管理学
- 放射線安全管理学演習
-
研究室名
飯塚研究室
中高生への
メッセージ
技術一辺倒ではなく医療における患者や医療スタッフ等の様々な人達の立場を理解しつつ、その心理を学ぶことで幅広い視点で医療チームに貢献できる放射線技師を目指しましょう。

保健福祉学部について