

放射化学
放射能および放射性同位元素の基礎的知識などを学び、
放射線を医療に応用できる
基礎的知識を身につけます。
准教授片桐 邦彦
授業・研究について
■授業について
「放射化学」は放射線、放射性物を医学利用して診断・治療を行うための基礎となる化学的知識を学ぶ分野です。放射能および放射性同位元素の基礎的知識から放射性薬剤の臨床応用までを学び、放射線を医療に応用できる基礎的知識を正しく身につけることがねらいです。
■研究について
私の専門は、一般X線撮影と衛生管理、放射化学ですが、診療放射線技術に関する研究であれば何でもOKですので、一緒に研究をしましょう。
診療放射線技師は病気の治療に欠かせない放射線を専門に扱うスペシャリストです。
レントゲンやCT、MRI、RI検査、放射線治療などを担当します。
放射線医療が拡大しているのに対し、診療放射線技師は不足状態。
我が研究室ではどのような臨床現場でも活躍できる診療放射線技師になれるよう教育、研究ができ充実した学生生活が送れる環境にしたいと考えております。
講師の紹介


准教授片桐 邦彦
担当授業
- 放射化学
- 画像検査技術学実習Ⅰ
-
研究室名
放射線技術学研究室
中高生への
メッセージ
一緒に学び、研究し、充実した4年間にしていきましょう。

保健福祉学部について