

卒業後の進路

取得可能な資格・めざせる進路
-
- 取得可能な資格
- 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)/中学校教諭一種免許状(社会)/司書教諭/司書/学芸員/日本語教員
-
- めざせる進路
- 地方自治体の文化財専門職・一般行政職、教員、博物館、各種公務員、文化財関連の企業など

文化財専門職
自治体や個人所有者が行う有形文化財(建造物)の修復や保存活用計画策定への指導・助言などの文化財保護行政全般の業務に従事します。史跡の発掘調査をはじめ、文化財の保存と活用を行う大切な役割を担っています。また、文化資源の新たな展示に関する企画や文化財の保存・活用に向けての文化財の啓発活動などを行っていくことで、文化財の魅力を発信することもあります。
卒業生の声



鈴木博之さん平泉町教育委員会
平泉文化遺産センター
私は、岩手県にある平泉町教育委員会平泉文化遺産センターで、文化財の保護、活用といった文化財行政に携わっています。埋蔵文化財の発掘調査をはじめ、史跡名勝の整備・維持管理、有形・無形の各種文化財の保護・活用等、幅広い分野の文化財と日々向き合っています。 今の仕事のやりがいは、住民の皆さんとの日常のふれあいや現地説明会、遺跡報告会などの行事を通して地域の文化財に興味を持ってもらうことが一番のやりがいだと思っています。また、出土した遺物や土層の堆積状況を見て悩みながら同僚職員などと議論するのも毎日の楽しみです。

大学時代には快天山古墳の調査に参加したことが思い出にあります。まとまった期間を先生や先輩方と過ごせたことは考古学を学ぶだけでなくコミュニケーションを取れる貴重な機会となりました。また大学では考古学だけではなく歴史地理学や文献史学など幅広く文化財を学べたことで、発掘調査の際にも様々な視点から遺跡を見ることができていると感じています。
徳島文理大学は先生や先輩との距離が短く、相談しやすい環境で学べることが魅力です。自分の興味ある分野や具体的に学びたいことを見つけておくことで、より充実した大学生活を送れると思います。

就職状況


-
- 主な就職先(2022年3月卒業)
- 矢野木工(株)/(株)布川製作所/医療法人徳洲会 出雲徳洲会病院/香南市教育委員会/日本マクドナルド(株)/社会福祉法人松寿会/(有)井上誠耕園/もえぎの会/(株)サクセス/(株)ハマダフードシステム/讃岐リース(株)/(有)スポーツショップユアサ/(株)アイテック/観音寺信用金庫/香川県農業協同組合(JA香川県)/(株)村上製作所/(株)マルヨシセンター/(株)琴平グランドホテル/(株)ベルモニー/(有)樫山農園/(株)ハマダフードシステム 等
【進学】徳島文理大学大学院文学研究科地域文化専攻
-
- 主な就職先(2021年3月卒業)
- (株)星電/東洋平成ポリマー(株)/(株)ムーミー/高知県農業協同組合(JA高知県)/野口(株)/おへんろ交流サロン(前山地区活性化センター)
-
- 主な就職先(2020年3月卒業)
- 黒潮町役場/防衛省/陸上自衛隊/とさでん交通(株)/(株)宮脇書店/(株)エイジェック 岡山村田製作所/(株)タカトリ/パワーコムエンジニアリング(株)/アイ・ティー・エックス(株)/(株)アムロン/(株)香西物産/(株)I2C/(株)エースワン
その他の情報