教員一覧
50音順
学科別
あ行
| 氏名 | 職名 | 専門分野 |
|---|---|---|
| 芥川 知彰 | 准教授 | 基礎理学療法学、身体運動学 |
| 朝原 正喜 | 教授 | 医用画像工学、医用画像情報学、放射線画像検査技術学 |
| 東 敬次郎 | 教授 | 産婦人科学、とくに生殖内分泌学及び不妊症学 |
| 荒堀 広美 | 准教授 | |
| 飯塚 明寿 | 教授 | 医療安全管理学、行動学、社会心理学、教育心理学 |
| 石井 里枝 | 教授 | 放射線科学 |
| 出野 慶子 | 教授 | 小児看護学 |
| 猪上 梨沙 | 助教 | |
| 井元 啓子 | 講師 | |
| 岩﨑 孝信 | 教授 | 放射線治療技術学、核医学検査技術学、放射線医学物理学 |
| 上田 伊佐子 | 教授 | がん看護学、看護教育学 |
| 鶯 春夫 | 教授 | 地域リハビリテーション、介護予防、健康増進、徒手療法 |
| 江口 久美子 | 教授 | 障がい者支援、子育て支援 |
| 大西 康平 | 講師 | 教育心理学、動機づけ、筋力トレーニング |
| 長田 悠路 | 准教授 | 運動学、運動力学、中枢神経系理学療法学、義肢装具学 |
か行
| 氏名 | 職名 | 専門分野 |
|---|---|---|
| 樫野 真 | 准教授 | 医療工学(血液浄化療法、医療ガス、医療機器開発) |
| 柏原 勝彦 | 准教授 | 臨床工学、医用機器安全管理学、生体機能代行装置学 |
| 片桐 邦彦 | 准教授 | 放射化学、放射線科学、放射線安全学 |
| 加根 千賀子 | 准教授 | 小児看護学 |
| 鎌田 加容子 | 講師 | 地域・在宅看護論 |
| 喜來 浩子 | 准教授 | 公衆衛生看護学 |
| 日下 佐代子 | 講師 | |
| 工藤 哲 | 准教授 | 医療工学、血液浄化療法、心臓ペースメーカー |
| 國方 弘子 | 教授 | 精神看護学 |
| 後藤 朱里 | 准教授 | |
| 後藤 強 | 准教授 | 脊椎疾患、スポーツ疾患、運動学 |
| 小森 將晴 | 教授 | 社会福祉行財政 |
| 近藤 慶承 | 教授 | 地域リハビリテーション、応用健康科学 |
さ行
| 氏名 | 職名 | 専門分野 |
|---|---|---|
| 坂本 治美 | 講師 | 口腔保健学 |
| 佐久間 豊 | 教授 | 流体工学、流体関連振動 |
| 笹山 明美 | 講師 | 理学療法、リハビリテーション |
| 佐原 玉恵 | 教授 | 助産学・母性看護学 |
| 沢田 功 | 教授 | 物性理論、統計力学、理数教育 |
| 篠原 千尋 | 准教授 | 歯科保存学、歯周病学 |
| 島田 英里 | 助教 | 助産 |
| 澁谷 光敬 | 助教 | 脳卒中理学療法、身体活動量 |
| 十川 悠香 | 講師 | 口腔保健学 |
た行
| 氏名 | 職名 | 専門分野 |
|---|---|---|
| 高開 登茂子 | 教授 | 看護管理、感染管理 |
| 夛田羅 勝義 | 教授 | 小児科学(障害児医療、呼吸管理) |
| 谷 洋江 | 教授 | 小児看護学 |
| 田村 幸子 | 講師 | 精神科看護学 |
| 鶴本 雅信 | 講師 | 体外循環技術、補助循環、非侵襲モニタリング |
| 富岡 重正 | 教授 | 歯科麻酔学 |
な行
| 氏名 | 職名 | 専門分野 |
|---|---|---|
| 中江 弘美 | 准教授 | 口腔保健学 |
| 中川 隆文 | 教授 | 電気機器のロバスト設計、数値シミュレーション |
| 中宿 伸哉 | 教授 | 運動器理学療法、足底挿板療法、運動器超音波 |
| 中村 武光 | 助教 | 磁気共鳴画像検査 |
| 中村 昌文 | 准教授 | 精神保健福祉 |
| 西川 啓介 | 教授 | 歯科補綴学 |
| 野本 百合子 | 教授 | 看護教育学、基礎看護学、理論看護学 |
は行
| 氏名 | 職名 | 専門分野 |
|---|---|---|
| 芳賀 祥子 | 講師 | 老年看護学 |
| 林 啓介 | 教授 | 人工心肺、呼吸療法、血液浄化 |
| 平岡 峰子 | 准教授 | 老年看護学、家族看護学、リハビリテーション看護学 |
| 平島 賢一 | 教授 | 地域理学療法(地域高齢者外出支援・健康増進・転倒予防) |
| 廣瀬 良平 | 講師 | 内部障害理学療法学、周術期理学療法 |
| 藤澤 健司 | 教授 | 口腔外科学 |
| 兵藤 好美 | 教授 | 基礎看護学、医療安全、看護社会心理学 |
| 舟井 貴久子 | 講師 | 成人看護学 |
| 舟越 和代 | 教授 | 小児看護学 |
| 本田 道隆 | 教授 | 放射線画像工学、画像処理、医用電子電気工学 |
ま行
| 氏名 | 職名 | 専門分野 |
|---|---|---|
| 前田 幸人 | 教授 | 核医学技術学 |
| 松村 宣良 | 准教授 | 医用画像情報学、医療情報学 |
| 三倉 啓子 | 講師 | |
| 南川 貴子 | 教授 | ニューロサイエンス看護、リハビリテーション看護 |
| 峯崎 征隆 | 准教授 | 天体力学、数値計算、可積分系 |
| 森泉 摩州子 | 教授 | 児童・家庭福祉、女性福祉、障がい者福祉、公的扶助 |
| 森 路佳 | 講師 | 公衆衛生看護学 |
| 森本 ゆかり | 助教 | 助産学実習 |
| 森脇 智秋 | 教授 | 助産学、母乳育児、性教育 |
や行
| 氏名 | 職名 | 専門分野 |
|---|---|---|
| 楊河 宏章 | 教授 | 内科学、臨床薬理学、研究倫理学 |
| 柳澤 幸夫 | 教授 | 呼吸器疾患の理学療法、神経難病の理学療法、摂食嚥下リハビリテーション、がんリハビリテーション、在宅医療、災害時支援、健康増進 |
| 山田 健代 | 講師 | 助産学、性教育 |
| 山村 憲一郎 | 教授 | 磁気共鳴画像検査、放射線安全管理 |
| 吉岡 昌美 | 教授 | 口腔衛生学、予防歯科学 |
| 吉田 知司 | 教授 | 情報処理工学、画像情報工学 |
| 吉永 純子 | 教授 | 成人看護学、高齢者看護学 |
わ行
| 氏名 | 職名 | 専門分野 |
|---|---|---|
| 和仁 里香 | 教授 | 子ども家庭福祉 |
口腔保健学科
| 氏名 | 職名 | 専門分野 |
|---|---|---|
| 坂本 治美 | 講師 | 口腔保健学 |
| 篠原 千尋 | 准教授 | 歯科保存学、歯周病学 |
| 十川 悠香 | 講師 | 口腔保健学 |
| 富岡 重正 | 教授 | 歯科麻酔学 |
| 中江 弘美 | 准教授 | 口腔保健学 |
| 西川 啓介 | 教授 | 歯科補綴学 |
| 藤澤 健司 | 教授 | 口腔外科学 |
| 吉岡 昌美 | 教授 | 口腔衛生学、予防歯科学 |
看護学科
| 氏名 | 職名 | 専門分野 |
|---|---|---|
| 東 敬次郎 | 教授 | 産婦人科学、とくに生殖内分泌学及び不妊症学 |
| 荒堀 広美 | 准教授 | |
| 出野 慶子 | 教授 | 小児看護学 |
| 猪上 梨沙 | 助教 | |
| 井元 啓子 | 講師 | |
| 上田 伊佐子 | 教授 | がん看護学、看護教育学 |
| 加根 千賀子 | 准教授 | 小児看護学 |
| 鎌田 加容子 | 講師 | 地域・在宅看護論 |
| 喜來 浩子 | 准教授 | 公衆衛生看護学 |
| 日下 佐代子 | 講師 | |
| 國方 弘子 | 教授 | 精神看護学 |
| 佐原 玉恵 | 教授 | 助産学・母性看護学 |
| 島田 英里 | 助教 | 助産 |
| 高開 登茂子 | 教授 | 看護管理、感染管理 |
| 谷 洋江 | 教授 | 小児看護学 |
| 田村 幸子 | 講師 | 精神科看護学 |
| 野本 百合子 | 教授 | 看護教育学、基礎看護学、理論看護学 |
| 芳賀 祥子 | 講師 | 老年看護学 |
| 兵藤 好美 | 教授 | 基礎看護学、医療安全、看護社会心理学 |
| 平岡 峰子 | 准教授 | 老年看護学、家族看護学、リハビリテーション看護学 |
| 舟井 貴久子 | 講師 | 成人看護学 |
| 舟越 和代 | 教授 | 小児看護学 |
| 三倉 啓子 | 講師 | |
| 南川 貴子 | 教授 | ニューロサイエンス看護、リハビリテーション看護 |
| 森 路佳 | 講師 | 公衆衛生看護学 |
| 楊河 宏章 | 教授 | 内科学、臨床薬理学、研究倫理学 |
| 山田 健代 | 講師 | 助産学、性教育 |
| 吉永 純子 | 教授 | 成人看護学、高齢者看護学 |
人間福祉学科
| 氏名 | 職名 | 専門分野 |
|---|---|---|
| 江口 久美子 | 教授 | 障がい者支援、子育て支援 |
| 小森 將晴 | 教授 | 社会福祉行財政 |
| 中村 武光 | 助教 | 磁気共鳴画像検査 |
| 峯崎 征隆 | 准教授 | 天体力学、数値計算、可積分系 |
| 森泉 摩州子 | 教授 | 児童・家庭福祉、女性福祉、障がい者福祉、公的扶助 |
| 和仁 里香 | 教授 | 子ども家庭福祉 |
理学療法学科
| 氏名 | 職名 | 専門分野 |
|---|---|---|
| 芥川 知彰 | 准教授 | 基礎理学療法学、身体運動学 |
| 鶯 春夫 | 教授 | 地域リハビリテーション、介護予防、健康増進、徒手療法 |
| 大西 康平 | 講師 | 教育心理学、動機づけ、筋力トレーニング |
| 長田 悠路 | 准教授 | 運動学、運動力学、中枢神経系理学療法学、義肢装具学 |
| 後藤 強 | 准教授 | 脊椎疾患、スポーツ疾患、運動学 |
| 近藤 慶承 | 教授 | 地域リハビリテーション、応用健康科学 |
| 笹山 明美 | 講師 | 理学療法、リハビリテーション |
| 澁谷 光敬 | 助教 | 脳卒中理学療法、身体活動量 |
| 中宿 伸哉 | 教授 | 運動器理学療法、足底挿板療法、運動器超音波 |
| 平島 賢一 | 教授 | 地域理学療法(地域高齢者外出支援・健康増進・転倒予防) |
| 廣瀬 良平 | 講師 | 内部障害理学療法学、周術期理学療法 |
| 柳澤 幸夫 | 教授 | 呼吸器疾患の理学療法、神経難病の理学療法、摂食嚥下リハビリテーション、がんリハビリテーション、在宅医療、災害時支援、健康増進 |
診療放射線学科
| 氏名 | 職名 | 専門分野 |
|---|---|---|
| 朝原 正喜 | 教授 | 医用画像工学、医用画像情報学、放射線画像検査技術学 |
| 飯塚 明寿 | 教授 | 医療安全管理学、行動学、社会心理学、教育心理学 |
| 石井 里枝 | 教授 | 放射線科学 |
| 岩﨑 孝信 | 教授 | 放射線治療技術学、核医学検査技術学、放射線医学物理学 |
| 片桐 邦彦 | 准教授 | 放射化学、放射線科学、放射線安全学 |
| 沢田 功 | 教授 | 物性理論、統計力学、理数教育 |
| 夛田羅 勝義 | 教授 | 小児科学(障害児医療、呼吸管理) |
| 中村 昌文 | 准教授 | 磁気共鳴画像検査 |
| 本田 道隆 | 教授 | 放射線画像工学、画像処理、医用電子電気工学 |
| 前田 幸人 | 教授 | 核医学技術学 |
| 松村 宣良 | 准教授 | 医用画像情報学、医療情報学 |
| 山村 憲一郎 | 教授 | 磁気共鳴画像検査、放射線安全管理 |
臨床工学科
| 氏名 | 職名 | 専門分野 |
|---|---|---|
| 樫野 真 | 准教授 | 医療工学(血液浄化療法、医療ガス、医療機器開発) |
| 柏原 勝彦 | 准教授 | 臨床工学、医用機器安全管理学、生体機能代行装置学 |
| 工藤 哲 | 准教授 | 医療工学、血液浄化療法、心臓ペースメーカー |
| 後藤 朱里 | 准教授 | |
| 佐久間 豊 | 教授 | 流体工学、流体関連振動 |
| 鶴本 雅信 | 講師 | 体外循環技術、補助循環、非侵襲モニタリング |
| 出口 一志 | 教授 | 脳神経内科学(神経難病) |
| 中川 隆文 | 教授 | 電気機器のロバスト設計、数値シミュレーション |
| 林 啓介 | 教授 | 人工心肺、呼吸療法、血液浄化 |
| 吉田 知司 | 教授 | 情報処理工学、画像情報工学 |
助産学専攻科
| 氏名 | 職名 | 専門分野 |
|---|---|---|
| 島田 英里 | 助教 | 助産 |
| 森本 ゆかり | 助教 | 助産学実習 |
| 森脇 智秋 | 教授 | 助産学、母乳育児、性教育 |