音楽学部
Music Music

3つのポリシー/カリキュラムマップ

アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)

音楽専攻科の求める人物像
(1)学部教育における知識や技術、研究の上に立ち、より専門性の高い学修、研究と実践に努めようとする強い意欲を持っている人。
(2)音楽専攻科で学修、研究した専門性の高い知識や技術、能力を生かし、社会における様々な音楽活動、音楽療法実践に対し積極的な参画をしたいと考えている人。

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)

音楽専攻科は、ディプロマ・ポリシーを実現するために、下記の教育を実施する。

【器楽専攻器楽コース・声楽専攻】

  1. 音楽の歴史、理論、様式、体系に関する「作品研究」、「音楽特論」等の科目を配置し、より高度で専門的な知識と、それらの総合的な理解力の修得を図る。
  2. より高度な演奏能力、創作能力を修得するため、上記理論系科目の上に立つ「専攻実技」を配置する。
  3. より高い協調性、社会性、リーダーシップを身につけ、社会の様々なニーズに応えられる人材育成のために、「室内楽」、「管弦合奏」等、学部学生との交流を図る授業を開講する。
  4. 修了時には、1年間の研究成果を発表する場として「修了演奏」を開講し、リサイタルを実施する。

【器楽専攻音楽療法コース】

  1. 全国音楽療法士養成協議会の定める「音楽療法士(専修)養成の教育課程」にしたがい、音楽、音楽療法、音楽療法関連の各分野を学ぶための科目を配置する。
  2. 「専攻実技」では、Functional Piano(ピアノによる機能音楽)について学び、療法的な目的のために音楽を創造し、演奏する技術の修得を図る。
  3. 「音楽療法インターンシップ」では、就職を希望する施設を含めた複数の事業所において就業体験の場を提供する。過去の音楽療法研究およびその他の関連する学問分野の最新の知識からなるEvidence-based Practice(根拠にもとづいた療法の実践)の実施とドキュメンテーションが求められる。(AMTAStandards of Clinical Practice)にもとづき、1)紹介と受け入れ、2)アセスメント、3)治療計画、4)実施、5)ドキュメンテーション、6)終結、という実践のプロセスを徹底して学ぶ科目を設ける。
  4. 「音楽療法インターンシップ」において自身がおこなったセラピーから研究テーマを設定し、過去の文献ならびに「心理統計学」、「心理療法」で得た知識ももちいて発表をおこなう「修了プレゼンテーション」を開講する。

【学修成果の評価】

音楽専攻科は、全学カリキュラム・ポリシーに基づき、学修成果を評価する。

  1. 各授業科目において、到達目標及び成績の評価基準・方法を明確に周知する。
  2. 成績の評価は到達目標への到達度を目安とし、成績評価基準に基づき、厳格な評価を行う。
  3. ディプロマ・ポリシーに基づく学生の学修過程を重視し、学修成果の全体を評価する。

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

音楽専攻科の教育課程において、厳格な成績評価のもと所定の単位を修得し、「自立協同」の精神を基本に、次のような能力を身につけた学生に修了証書を授与します。

[器楽専攻器楽コース・声楽専攻]

①学部教育の基礎に立ち、より高度で専門的な音楽の歴史、理論、様式、体系を総合的に理解し、身につけている。【知識・理解】
②上記の専門的知識と理解により、さらに高度で実践的な演奏能力、創作能力を身につけている。【思考・判断】・【技能・表現】
③上記②を基盤とし、合奏や合唱などのアンサンブルを通して、リーダーシップや協調性、社会性を身につけ、社会で求められる様々なニーズに応えることができる。【関心・意欲・態度】・【思考・判断】・【技能・表現】
④深い教養を身につけ、演奏、音楽教育、創作活動など地域社会、国際社会における様々な音楽活動に能動的に参画することができる能力を身につけている。【関心・意欲・態度】・【思考・判断】・【技能・表現】

[器楽専攻器楽コース・声楽専攻]

[器楽専攻音楽療法コース]

①人々の健康と幸せのために、理論、実践、研究を結び合わせた“Best Practice”が実践できる音楽療法士である。【知識・理解】・【思考・判断】・【関心・意欲・態度】
②地域(Local)のヘルスケアニーズに気づき、世界基準(Global)の音楽療法の知識を生かして、問題の解決にあたる“グローカル人材”としての能力を有する。【知識・理解】・【思考・判断】・【技能・表現】
③音楽療法の独自性とその効果を生かしつつ、高度なレベルで、学際チームの一員として他の専門職と協働する能力を有する。【技能・表現】・【関心・意欲・態度】
④自分自身の教育の続行のために、また社会での音楽療法の普及のために、日々の実践や過去の研究からテーマを選定し、音楽療法研究をおこなう能力を身につけている。【知識・理解】・【思考・判断】・【関心・意欲・態度】

器楽専攻・器楽コース

音楽療法コース

器楽専攻・器楽コース