大学院
Graduate School Graduate School

カリキュラム

カリキュラムの内容

1年もしくは2年次に、選択専門科目から修了に必要な9科目を履修する。1年次に研究室毎に実施される文献検索・紹介および発表法と論文作成法等を主体とする「薬学演習」及び所属研究室において設定された「薬学専門研究」の履修を開始する。3月に研究成果の進捗状況をレポートにして各指導教員に報告する。
2年次では、必要な場合は選択専門科目を履修すると同時に「薬学演習」及び「薬学専門研究」を継続履修し、研究の途中成果を各種シンポジウムおよび各種学会で発表する。
3年次も2年次と同様に研究を中心とする研究室活動を継続する。3月末に研究成果の進捗状況をレポートにして各指導教員に報告する。
4年次では、研究成果の論文発表の準備を始め、7月頃に研究成果を審査過程がある学術論文誌に投稿する。研究成果が1報以上の学術論文として公表されている条件で、12月に博士論文の内審査を受ける。内審査に合格したら、博士学位論文作成を開始し、2月に提出する。3月に研究成果を発表することで本審査(最終試験)を受ける。

修了までのスケジュール

履修モデル

徳島キャンパスにおける選択専門科目履修モデル

専門領域分野 授業科目 専任教員 配当年次 単位数
職名 氏名
医療・薬物療法分野 病態解析学 教授 松永洋一 1・2前
臨床薬剤学 教授 京谷庄二郎 1・2前
病院薬剤学 教授 庄野文章 1・2前
健康・高齢者医療分野 高齢者医療学 教授 梅山明美 1・2前
予防分子栄養学 教授 姫野誠一郎 1・2前
医薬品開発・高度医療分野 有機金属化学 教授 福山愛保 1・2前
反応有機化学 教授 角田鉄人 1・2前
医療解析・医療安全分野 医薬品解析学 教授 田中好幸 1・2前
医薬蛋白質科学 教授 葛原隆 1・2前

選択専門科目 9科目 18単位修得

香川キャンパスにおける選択専門科目履修モデル

専門領域分野 授業科目 専任教員 配当年次 単位数
職名 氏名
医療・薬物療法分野 臨床実践薬学 教授 二宮昌樹 1・2後
薬剤疫学 教授 飯原なおみ 1・2後
健康・高齢者医療分野 予防衛生薬学 教授 野地裕美 1・2前
医薬品開発・高度医療分野 薬品 教授 丸山徳見 1・2前
神経生理科学 准教授 冨永貴志 1・2後
天然医薬資源科学 教授 代田修 1・2後
有機精密構造解析化学 教授 山口健太郎 1・2後
医療解析・医療安全分野 脳疾患解析学 教授 伊藤康一 1・2後
ゲノム生物科学 教授 宮澤宏 1・2後

選択専門科目 9科目 18単位修得

医療提供施設との連携体制

高知大学医学部・附属病院と大学間連携をしている。創薬(新しい医薬品を開発)教育だけでなく、育薬(新しい薬効や適用法を開発)教育を展開できる体制を構築して、医薬共同研究を推進している。また徳島赤十字病院隣接地に徳島文理大学実習支援センターを設立している。徳島赤十字病院とも連携し、薬物治療等の最新の動向を共同学習している。
さらに香川大学医学部・附属病院、香川県立保健医療大学と、高度な医療人養成のための地域連携型総合医療教育研究コンソーシアムを形成している。

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード