専攻科
Major Major

カリキュラム

カリキュラムマップ

【科目区分】基礎助産学

指定規則 授業科目の名称 配当年次 単位数 授業形態 時間数 コマ数
必修 選択 自由 講義 演習 実験・実習
6 基礎助産学Ⅰ(概論) 1         15 8
基礎助産学Ⅱ(形態・機能) 1         15 8
母子のための薬理学 1         15 8
ウイメンズヘルス 2         30 15
助産生命倫理学 1         15 8
課題研究 通年 2         60 30

【科目区分】助産診断・技術学

指定規則 授業科目の名称 配当年次 単位数 授業形態 時間数 コマ数
必修 選択 自由 講義 演習 実験・実習
10 助産診断技術学Ⅰ(妊娠期) 前期 2         30 15
助産診断技術学Ⅱ(分娩期)(形態・機能) 前期 2         30 15
助産診断技術学Ⅲ(産褥・新生児期) 前期 2         30 15
助産診断技術学Ⅳ(助産過程) 前期 1         30 15
助産診断技術学Ⅴ(助産ケア) 通年 2           60 30
ハイリスクケア論 前期 2         30 15
健康教育論 前期 1         30 15

【科目区分】実習

指定規則 授業科目の名称 配当年次 単位数 授業形態 時間数 コマ数
必修 選択 自由 講義 演習 実験・実習
11 助産学実習 通年 12         540  

【科目区分】管理

指定規則 授業科目の名称 配当年次 単位数 授業形態 時間数 コマ数
必修 選択 自由 講義 演習 実験・実習
2 助産管理学 通年 2         30 15

【科目区分】地域母子保健

指定規則 授業科目の名称 配当年次 単位数 授業形態 時間数 コマ数
必修 選択 自由 講義 演習 実験・実習
2 子育て包括ケア 通年 1         30 15
地域母子保健 後期 1         15 8
地域の健康探索 通年   1       30 15

履修科目

区分 授業科目 配当年次 単位数 1単位当たりの時間数 履修方法及び卒業要件
必修 選択
専門教育科目 基礎助産学Ⅰ(概論) 1前 1   15 必修
36単位
基礎助産学Ⅱ(形態・機能) 1前 1   15
母子のための薬理学 1前 1   15
ウィメンズヘルス 1通 2   15
助産生命倫理学 1前 1   15
助産管理学 1通 2   15
地域母子保健 1後 1   15
子育て包括ケア 1通 1   30
助産診断技術学Ⅰ(妊娠期) 1前 2   15
助産診断技術学Ⅱ(分娩期) 1前 2   15
助産診断技術学Ⅲ(産褥・新生児期) 1前 2   15
助産診断技術学Ⅳ(助産過程) 1前 1   30
助産診断技術学Ⅴ(助産ケア) 1通 2   30
ハイリスクケア論 1前 2   15
健康教育論 1前 1   30
地域の健康探索 1通   1 30
助産学実習 1通 12   45
課題研究 1通 2   30
卒業要件単位数 36
助産師国家試験受験資格を取得する場合の最低必要単位数 36
指定規則に対する増単位数