人間生活学部
Human Life Human Life

授業紹介

4年間の学び一覧

 

1年次

管理栄養士になるための基礎を固める

人体の構造と機能

解剖生理学Ⅰ・Ⅱ/微生物学/解剖生理学実験/生化学Ⅰ

栄養の基礎

基礎栄養学/分子栄養学/応用栄養学Ⅰ/基礎栄養学実習

食品の科学と食べ物と健康

調理学実習Ⅰ・Ⅱ/食生活論

調理学実習Ⅰ・Ⅱ

日本料理・西洋料理・中国料理の調理技術を基礎から応用まで学びます。また、行事食や食文化を考慮した献立の作成、調理や栄養価計算による献立評価もおこないます。

卒業研究など

卒業生による職業紹介

管理栄養士や教員として活躍する先輩の話を聞くことで、管理栄養士として働く自分の将来を考えます。

2年次

食物の働きと利用方法を知る

人体の構造と機能

生化学Ⅱ/生化学実験/運動生理学

生化学実験

栄養素の構造と機能について学修。基礎的な科学実験をとおして代謝の役割を学んでいきます。

栄養の基礎

応用栄養学Ⅱ・Ⅲ/応用栄養学実習

応用栄養学実習

体成分分析装置(InBody)による体格測定、呼気ガス分析によるエネルギー消費量の測定、食事コントロールなどを通じ、栄養ケアマネジメントについて学んでいきます。

疾患と栄養

臨床栄養学Ⅰ

環境と健康と栄養の教育

公衆衛生学Ⅰ・Ⅱ/公衆衛生学実習/公衆栄養学Ⅰ・Ⅱ/栄養教育論Ⅰ

食品の科学と食べ物と健康

食品学実験Ⅰ・Ⅱ/食品衛生学/食品学/食品学特論/食品衛生学実習/食品衛生学特論

食品学実験Ⅰ・Ⅱ

食品成分の基本的な定量原理と実験技術を身につけ、食品に対する理解を深め、実験結果に対する考察をおこないます。化学分析のみではなく、官能試験では、自分の舌の識別能力テストも実施します。

給食の運営と経営

健康ランド

日ごろの学修成果を披露する場として、一般の方々を対象に健康増進のための食生活指導をおこないます。

3年次

実務実習に必要な知識・技能を学ぶ

人体の構造と機能

臨地実習
[給食経営管理臨地実習、給食の運営臨地実習、臨床栄養学臨地実習、公衆栄養学臨地実習]

疾患と栄養

病理学/臨床栄養学実習Ⅰ・Ⅱ/臨床栄養活動論/臨床栄養学Ⅱ/臨床栄養管理論

臨床栄養学実習Ⅰ

さまざまな傷病者の栄養管理の在り方について、栄養ケアプランの作成や治療用特殊食品の評価等をとおして、臨床栄養活動に必要な基本的技能を習得します。

環境と健康と栄養の教育

栄養教育論Ⅱ・Ⅲ/栄養教育論実習Ⅰ・Ⅱ/公衆栄養学実習

栄養教育論実習Ⅱ

学生一人が一症例について栄養アセスメントをし、栄養教育プログラムを立て、管理栄養士としてロールプレイで個別の栄養教育を実践します。栄養教育論Ⅰ~Ⅲの講義で学んだ栄養カウンセリングの技法や行動科学理論を取り入れたこの実習で栄養教育の実践力を養います。

食品の科学と食べ物と健康

調理学/食品機能学/食品加工学/食品加工学特論/食品加工学実習/調理学実験

給食の運営と経営

給食経営管理Ⅰ・Ⅱ/給食経営管理実習

給食経営管理実習

特定多数人を対象とした給食提供に関わる実践力を修得していきます。

卒業研究など

卒業研究

4年次

医療現場で実際の業務を体得する

人体の構造と機能

臨地実習
[給食経営管理臨地実習、給食の運営臨地実習、臨床栄養学臨地実習、公衆栄養学臨地実習]

栄養の基礎

演習
[公衆衛生学演習、栄養教育論演習、食品加工学演習、臨床栄養学演習、調理学演習、公衆栄養学演習、食品衛生学演習、給食経営管理演習、総合演習Ⅰ・Ⅱ]

卒業研究など

卒論ゼミナール

ゼミ風景

3年次後期にゼミ配属があり、担当教員が卒業まで本格的に研究や管理栄養士国家試験に向けて支援します。教員に質問したり、学生同士で確認し合うことで、より深い知識を身につけます。

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード