看護師教育のモデル・コアカリキュラムが策定され、2019年度から本学のカリキュラムが一部変わりました。1、2年次に履修しなければならない一般総合科目(14単位以上)は新カリキュラム用「看護学科要覧」を参照して下さい。
看護師教育課程 | ||
1年次 | 専門基礎科目 | 専門科目 |
形態機能論 | 看護学概論 | |
病理学 | 援助的人間関係論 | |
生化学 | 看護理論 | |
栄養学 | 成人看護学概論 | |
感染学 | 老年看護学概論 | |
公衆衛生学 | (日常生活援助技術) | |
情報処理・統計学 | (検査・診断に伴う援助技術) | |
学校・産業健康保健論 | (基礎看護学実習 I) | |
ボランティア活動論(選択) | ||
2年次 | 専門基礎科目 | 専門科目 |
疾病論 | ヘルスアセスメント論 | |
薬理学 | 看護過程論 | |
看護倫理学 | 急性期看護援助論 | |
(情報処理・統計学演習) | 慢性期看護援助論 | |
老年看護援助論 | ||
母性看護学概論 | ||
小児看護学概論 | ||
精神看護学概論 | ||
看護システム論 | ||
国際看護学 | ||
(治療に伴う援助技術) | ||
(基礎看護学実習 II) | ||
3年次 | 専門基礎科目 | 専門科目 |
先端医療看護論 | ||
在宅看護援助論 | ||
家族看護論 | ||
クリティカルケア(選択) | ||
ケアマネジメント論 | ||
災害看護学 | ||
チーム医療論 | ||
看護政策論(選択) | ||
看護教育論(選択) | ||
看護研究方法論 | ||
(急性期看護学実習) | ||
(慢性期看護学実習) | ||
(老年看護学実習) | ||
(精神看護学実習) | ||
(母性看護学実習) | ||
(小児看護学実習) | ||
4年次 | 専門基礎科目 | 専門科目 |
糖尿病看護論(選択) | ||
がん看護学(選択) | ||
遺伝看護学(選択) | ||
臨床薬理学(選択) | ||
在宅医療論(選択) | ||
リスクマネジメント | ||
看護サービス論 | ||
臨床看護実践演習 | ||
卒業研究 | ||
(看護管理実習) | ||
保健師教育課程 | ||
2年次 | 専門基礎科目 | 専門科目 |
保健医療福祉行政概論 | ||
公衆衛生看護学概論 | ||
公衆衛生看護技術論 | ||
3年次 | 専門基礎科目 | 専門科目 |
母子保健関係論 | ||
対象別公衆衛生看護活動論 | ||
保健統計学 | ||
4年次 | 専門基礎科目 | 専門科目 |
地域診断論 | ||
健康教育論 | ||
公衆衛生看護管理論 | ||
(公衆衛生看護学実習) | ||
助産師教育課程 | ||
3年次 | 専門基礎科目 | 専門科目 |
母子保健関係論 | ||
助産診断技術学(妊娠期) | ||
助産診断技術学(分娩期) | ||
4年次 | 専門基礎科目 | 専門科目 |
周産期ケア論 | ||
助産診断技術学(産褥・新生児期) | ||
臨床薬理学 | ||
ウイメンズヘルスケア | ||
助産管理学 | ||
(助産診断技術学演習) | ||
(助産学実習) |