シミュレーターを用いた4年生の演習(臨床看護実践演習)
7月18日にシミュレーターを用いた4年生の演習が非常勤教員の協力を得て行われました。
オープンキャンパス 2019(7月14日)
7月14日にオープンキャンパスが開催されました。模擬授業のテーマは「なくても生きられる臓器・なくては生きられるない臓器」でした。
ロールプレイによるコミュニケーション実践演習
7月11日に援助的人間関係論(1年生)の演習が行われました。
徳島市民病院の新人看護師研修
7月3日に本学の4年生も参加して徳島市民病院の新人看護師研修が行われました。
オープンキャンパス 2019(6月9日)
6月9日にオープンキャンパスが開催されました。模擬授業のテーマは「看護とおしゃれ」でした。
チーム医療に関するグループワーク
5月16日の文理学の授業で看護学科1年生・薬学科1年生合同のチーム医療に関するグループワークが行われました。
AO入試・推薦入試説明会2019
4月28日(日)にAO入試・推薦入試説明会が行われました。AO入試、公募推薦・指定校推薦入試で入学した2年生7名が高校生の質問に答えました。この後、4階実習室で模擬授業が行われました。
遍路ウォーク・宿泊セミナー2019
遍路ウォーク・宿泊セミナーが行われました。4月27日(土)に一番札所(霊山寺)から六番札所(安楽寺)までの14.1 kmを歩き、安楽寺宿坊に宿泊。2年生12名がサポーターとして参加しました。
ホームページのリニューアル
看護学科の新ホームページを立ち上げました。最新情報を提供します。
看護学科12期生の新入生オリエンテーション
入学式の後、看護学科新入生オリエンテーションが2号館アカンサスホールで行われました。
オープンキャンパス 2019(3月24日)
3月24日に徳島キャンパスと香川キャンパス合同のオープンキャンパスが開催されました。模擬授業のテーマは「母性看護学を学ぼう:新生児の体の仕組みとケア」でした。
国家試験の合格発表!
本日、第108回看護師、第105回保健師、第102回助産師国家試験の合格者が発表されました。徳島文理大学は看護師 89/92(97%)、保健師 21/22(95%)、助産師 4/4(100%)でした。
いずれも全国平均を上回れたのはよかったのですが・・・。不合格だった学生は今日から再スタート!
卒業生との交流会2019
3号館1階講義室で卒業生との交流会が開かれました。卒業生は徳島大学病院、徳島赤十字病院、徳島市民病院、徳島県立三好病院、吉野川医療センター、田岡病院、きたじま田岡病院、HITO病院から、参加学生は現3年生。
8期生の学位記授与式
卒業式の後、2号館で学位記授与式、各賞表彰式が行われました。
空港でのテロを想定した国民保護訓練
阿波おどり空港ビルでの爆破テロを想定した徳島県の「国民保護訓練」が行われました。ムラージュを施した負傷者役として1・2年生十数名が参加しました。
看護師国試受験にバスで出発!
インフルエンザの流行をもろともせず、全員元気に出発しました。GOOD LUCK !
入試合格者のための説明会
入試合格者のための説明会が行われました。
国試勉強最後の追い込み
9階のゼミ室にて!
看護技術III演習(輸液ポンプ・シリンジポンプ/2年生)
2年次後期の演習
看護技術II演習(酸素吸入/1年生)
1年次後期の演習(酸素吸入)です。
看護技術III演習(筋肉注射/2年生)
2年次後期の演習(注射)です。
看護技術II演習(吸引/1年生)
1年次後期の演習(吸引)です。
看護技術III演習(静脈注射/2年生)
2年次後期の演習(静脈注射)です。
小児看護援助論・母性看護援助論演習(2年生)
2年次後期の演習です。
オープンキャンパス2018(9月23日)
9月23日(日)にオープンキャンパスが開催されました(3号館)。模擬授業のテーマは「災害看護におけるトリアージ」でした。学生による学科紹介もありました(23号館)。
学生による学科紹介
オープンキャンパス2018(8月19日)
8月19日(日)にオープンキャンパスが開催されました(3号館)。模擬授業のテーマは「ハンドマッサージを通した老年看護技術」でした。学生による学科紹介もありました(23号館)。
オープンキャンパス2018(8月3日)
8月3日(金)にオープンキャンパスが開催されました。模擬授業のテーマは「看護とおしゃれ」でした。
オープンキャンパス2018(8月2日)
8月2日(木)にオープンキャンパスが開催されました。模擬授業のテーマは「歴史における科学的看護の出発点」でした。
看護学科創立10周年記念「ナイチンゲール展」
看護学科創立10周年記念事業として2号館でナイチンゲール展(8月2日〜19日)が開かれました。
1年生の基礎看護学実習 I
今年の基礎看護学実習 Iでは、4年生(SA)が1年生の各病院での実習をサポートしました。
オープンキャンパス2018(7月15日)
7月15日(土)にオープンキャンパスが開催されました。模擬授業のテーマは「ストレスコーピング」でした。
ロールプレイによるコミュニケーション実践演習
1年生の学内実習です。
オープンキャンパス2018(6月16日)
6月16日(土)にオープンキャンパスが開催されました。模擬授業のテーマは「人はどうして間違える?〜人の行動を科学する〜」でした。
AO・推薦入試説明会2018
5月27日(日)にAO・推薦入試説明会が行われました。
遍路ウォークと宿泊セミナー2018
4月28日、29日に新入生の遍路ウォークと宿泊セミナーが行われました。今年は13番札所大日寺から17番井戸寺までの7.7 kmを歩きました。国立淡路青少年交流の家に移動して宿泊セミナーが行われました。
高校生の大学訪問
4月21日(土)に宣真高校(大阪)の生徒と教員計50名余りが看護学科を訪れました。学科の概要説明、模擬授業、施設見学が行われました。
入学式後の新入生オリエンテーション
入学式の後、看護学科新入生オリエンテーションが5号館むらさきホールで行われました。
第107回看護師国家試験合格発表!
本日、厚労省のホームページに第107回看護師国家試験の合格者が発表されました。新卒は88名が受験し、87名が合格しました(98.9%)。なお、新卒の全国平均は96.3%でした。
オープンキャンパス2018(3月24日)
徳島キャンパス・香川キャンパス合同のオープンキャンパスが開催されました。模擬授業は「こころの健康について理解を深めよう」でした。
学位記授与式
卒業式の後、一人一人に学位記、そして各賞が授与されました。
いざ出陣!
看護師国試の受験生がバスで出発しました。3103教室には合格祈願と謎のお守りが・・・。
入試合格者のための学科説明会・施設見学会
入試合格者のための学科説明会・施設見学会が開催されました。
国試合格を目指して
あと1カ月足らず。国試合格を目指してそれぞれのスタイルで勉強中(9〜11階の講義室)。
先輩による就職説明会
地域センターCOC事業と看護学科の共催で徳大病院、赤十字病院などに就職した先輩による就職説明会が開かれました。参加者は3年生。
臨床看護実践演習本試験の日の朝
4年生の最後の試験"臨床看護実践演習"本試験の日は雪で交通渋滞。本試験合格者は国試に向けてスパート!
卒業アルバム用の写真撮影
3号館1階ロビーで撮影しました(4年生と教員)。
21号台風一過
大型台風21号が通り過ぎた翌朝、3号館から西南西を望む。そして、後日3号館から東北東を望む。
看護学概論の授業(2年次)
健康概念についてのグループワークの発表風景です。
オープンキャンパス2017(9月24日)
9月24日(日)にオープンキャンパスが開催されました。模擬授業のテーマは、「看護って何を学ぶの? 〜命の誕生〜」でした。
オープンキャンパス2017(8月5日)
台風5号が近づいている8月5日(土)にオープンキャンパスが開催されました。模擬授業のテーマは、「看護って何を学ぶの? 〜がんの発生と予防〜」でした。
オープンキャンパス2017(8月4日)
8月4日(金)にオープンキャンパスが開催されました。模擬授業(2年生による演劇)のテーマは、「看護って何を学ぶの? 〜認知症のサポーターになろう〜」でした。