1年生の基礎看護学実習 I
今年の基礎看護学実習 Iでは、4年生(SA)が1年生の各病院での実習をサポートしました。
オープンキャンパス2018(7月15日)
7月15日(土)にオープンキャンパスが開催されました。模擬授業のテーマは「ストレスコーピング」でした。
ロールプレイによるコミュニケーション実践演習
1年生の学内実習です。
オープンキャンパス2018(6月16日)
6月16日(土)にオープンキャンパスが開催されました。模擬授業のテーマは「人はどうして間違える?〜人の行動を科学する〜」でした。
AO・推薦入試説明会2018
5月27日(日)にAO・推薦入試説明会が行われました。
遍路ウォークと宿泊セミナー2018
4月28日、29日に新入生の遍路ウォークと宿泊セミナーが行われました。今年は13番札所大日寺から17番井戸寺までの7.7 kmを歩きました。国立淡路青少年交流の家に移動して宿泊セミナーが行われました。
高校生の大学訪問
4月21日(土)に宣真高校(大阪)の生徒と教員計50名余りが看護学科を訪れました。学科の概要説明、模擬授業、施設見学が行われました。
入学式後の新入生オリエンテーション
入学式の後、看護学科新入生オリエンテーションが5号館むらさきホールで行われました。
第107回看護師国家試験合格発表!
本日、厚労省のホームページに第107回看護師国家試験の合格者が発表されました。新卒は88名が受験し、87名が合格しました(98.9%)。なお、新卒の全国平均は96.3%でした。
オープンキャンパス2018(3月24日)
徳島キャンパス・香川キャンパス合同のオープンキャンパスが開催されました。模擬授業は「こころの健康について理解を深めよう」でした。
学位記授与式
卒業式の後、一人一人に学位記、そして各賞が授与されました。
いざ出陣!
看護師国試の受験生がバスで出発しました。3103教室には合格祈願と謎のお守りが・・・。
入試合格者のための学科説明会・施設見学会
入試合格者のための学科説明会・施設見学会が開催されました。
国試合格を目指して
あと1カ月足らず。国試合格を目指してそれぞれのスタイルで勉強中(9〜11階の講義室)。
先輩による就職説明会
地域センターCOC事業と看護学科の共催で徳大病院、赤十字病院などに就職した先輩による就職説明会が開かれました。参加者は3年生。
臨床看護実践演習本試験の日の朝
4年生の最後の試験"臨床看護実践演習"本試験の日は雪で交通渋滞。本試験合格者は国試に向けてスパート!
卒業アルバム用の写真撮影
3号館1階ロビーで撮影しました(4年生と教員)。
21号台風一過
大型台風21号が通り過ぎた翌朝、3号館から西南西を望む。そして、後日3号館から東北東を望む。
看護学概論の授業(2年次)
健康概念についてのグループワークの発表風景です。
オープンキャンパス2017(9月24日)
9月24日(日)にオープンキャンパスが開催されました。模擬授業のテーマは、「看護って何を学ぶの? 〜命の誕生〜」でした。
オープンキャンパス2017(8月5日)
台風5号が近づいている8月5日(土)にオープンキャンパスが開催されました。模擬授業のテーマは、「看護って何を学ぶの? 〜がんの発生と予防〜」でした。
オープンキャンパス2017(8月4日)
8月4日(金)にオープンキャンパスが開催されました。模擬授業(2年生による演劇)のテーマは、「看護って何を学ぶの? 〜認知症のサポーターになろう〜」でした。
オープンキャンパス2017(7月16日)
7月16日(日)に3号館でオープンキャンパスが開催されました。模擬授業のテーマは、「看護って何を学ぶの? 〜看護って、おもしろい〜」でした。
オープンキャンパス2017(6月17日)
6月17日(土)、2017年度最初のオープンキャンパスが開催されました。模擬授業のテーマは、「看護って何を学ぶの? 〜鉄と病気〜」でした。
AO・推薦入試説明会2017
5月21日(日)にAO・推薦入試説明会が行われました。
遍路ウォークと宿坊体験 2017
4月29日〜30日に「新入生宿泊セミナー 〜お遍路ウォークと宿坊体験〜」が行われました。今年も一番札所から六番札所まで、5時間余りかけて歩きました。2年生10名がサポーターとして参加しました。
新入生オリエンテーション2017
4月2日(日)、入学式の後3103号室でオリエンテーションが行われました。遍路ウォーク/新入生宿泊セミナーの説明、白衣等必要物品の説明も行われました。
国家試験合格発表!
本日、厚労省のホームページに第106回看護師国家試験の合格者が発表されました。新卒は93名が受験し、90名が合格しました(96.8%)。なお、新卒の全国平均は94.3%でした。
オープンキャンパス2017(3月20日)
3月20日(月)、オープンキャンパスが開催されました。
看護学科の学位記授与式
卒業式の後、一人一人に学位記が授与されました。
看護師国試出発の日は快晴
2月18日、看護師国試の受験生が出発しました。
合格者のための学科説明会・施設見学会
2月18日(土)午後から合格者のための学科説明会・施設見学会が行われました。
保健師国試出発の日
本日、保健師国試の受験生が出発しました。
2年生の学内実習風景
10月27日、11月18日の学内実習の風景です。
にし阿波・健康防災フェスタ
11月6日(日)、1年生全員と3年生が美馬市の吉野川河畔ふれ合い広場(西部健康防災公園予定地)で開催された「にし阿波・健康防災フェスタ」に参加しました。
1年生の学内実習風景
10月26日の学内実習の風景です。
リレーフォーライフに参加!
リレーフォーライフとは、がん患者さんやその家族を励まし、がんについて学び、その征圧のためのがん治療法や新薬の研究助成資金を集めるチャリティーイベントです。たすきや旗をつなぎ、24時間夜通し歩くリレーウォーク等を全国各地で行なっています。徳島市でも10月1日・2日の土日に東新町商店街で開催されました。
参加されたがん患者さんや家族の方たちの思いを直接見聞きできる機会でもあります。またがんに関わる人々からの講演や相談会、素敵な演奏や艶やかなフラメンコ、みんなで織り繋ぐ機織りなど様々な催しが行われました。
このイベントに看護学科4年生がボランティアとして毎年参加しています。今年も38名が参加しました。会場の設営や運営のお手伝いをしながら、自分たちが作った旗などを持ってリレーウォークです。
オープンキャンパス2016(9月25日)
9月25日(日)にオープンキャンパスが開催されました。
オープンキャンパス2016(8月20日)
8月20日(土)にオープンキャンパスが開催されました。模擬授業のテーマは「老いるとは」。
オープンキャンパス2016(8月5日、6日)
8月5日(金)、6日(土)にオープンキャンパスが開催されました。
オープンキャンパス2016(7月17日)
7月17日(日)にオープンキャンパスが開催されました。
第3回徳島市民病院新人看護師研修 in BUNRI
本学と徳島市の包括連携協定に基づき3年前から実施されている市民病院新人看護師研修が7月5日に行われました。市民病院教育担当ナース、本学教員の指導のもと18名の新人看護師が高機能シミュレーター等を用いて実戦さながらの研修を体験しました。また同研修には本学看護学科学生も参加、臨床現場の緊迫感を肌で感じた1日でした。
オープンキャンパス2016(6月25日)
雨模様の天気でしたが、多くの高校生と父兄の参加がありました。
高度医療を担う看護師の養成
チーム医療や高度医療を担う看護師の養成には日々進歩する新しい医学知識の教育が必須です。看護学科では内科、小児科、産科・婦人科、病理学の教育および診療経験が豊富な常勤教授陣が医学教育を担当します。また、薬学部出身の教授が薬理学等を担当します。
AO・推薦入試説明会
2号館で看護学科のAO・推薦入試説明会が行われました。AO入試、推薦入試、公募推薦入試で入学した2年次の学生に体験談を語ってもらいました。
新入生宿泊セミナー2016
新入生宿泊セミナー 〜お遍路ウォークと宿坊体験〜 が4月29日〜30日に行われました。29日に一番札所から六番札所までの16.3 kmを歩きました。
入学式の日
入学式の後、3103号室に集まりました。