- ■徳島キャンパス
- 〒770-8514
徳島市山城町西浜傍示180 [GoogleMap]
tel.088-602-8000 - 【徳島キャンパス各種お問い合わせ先】
[一覧はこちら] - ■香川キャンパス
- 〒769-2193
香川県さぬき市志度1314-1 [GoogleMap]
tel.087-899-7100 - 【香川キャンパス各種お問い合わせ先】
[一覧はこちら] - 村崎学園本部
- 〒770-8560
徳島市寺島本町東1-8
tel.088-622-0097
人間生活学研究科
人間生活学研究科について
西日本で、最初の人間生活学研究科博士後期課程
児童学専攻、食物学専攻、生活環境情報学専攻、心理学専攻(臨床心理学コース)からなる人間生活学研究科博士前期課程と、4分野の枠を取り払い複合的、総合的な研究を積極的に推進するために1専攻編成の「人間生活学専攻」博士後期課程により構成されており、西日本で初めて設置されました。
人間生活学専攻(博士後期課程)
児童学専攻(博士前期課程)
児童教育学その他の流域における特別研究を行うとともに、教育専修免許(小・幼)の取得を目的としています。教育内容は児童教育学のみならず児童文化学、家庭関係学、児童保健学など児童学全般に及んでおり幅広い学習が可能です。
定員:8名
学位:博士前期課程2年・・・修士(児童学)
免許:教員専修免許/小・幼
※ただし幼稚園教諭一種免許、小学校教諭一種免許を有する者に限る。
食物学専攻(博士前期課程)
食物学及び栄養学の分野
(1)学問的研究の遂行能力を修得した研究、教育者の養成。
(2)高度な専門的学識を修得した高度専門家の要請を目標にしています。
特に(2)のために社会人の再教育による生涯学習型の教育にも門戸を開放しています。
定員:6名
学位:博士前期課程2年・・・修士(食物学)
免許:教員専修免許/高校・中学(家庭)、栄養教諭
※ただし高・中一種免許(家庭)または栄養教諭一種免許を有する者に限る。
生活環境情報学専攻(博士前期課程)
高度な情報処理技能を修得した上で、「安全かつ快適な生活環境を設計する」という観点から、新しい情報を構築する能力を持った人材を養成することを目的とします。このために、生活環境に関し、「社会科学分野」「自然科学分野」「情報科学分野」のうち、いずれかの1分野から、あるいはこれらの分野から総合・複合的に選んだテーマについて、研究を行います。
定員:6名
学位:博士前期課程2年・・・修士(生活環境情報学)
免許:教員専修免許/高(情報)
※ただし高一種免許(情報)を有する者に限る
心理学専攻(臨床心理学コース)(博士前期課程)
従来から、財団法人日本臨床心理士資格認定協会から臨床心理士養成大学院(第1種)としての指定を受けていることに加え、厚生省・文科省の科目確認を得て、国家公認心理師受験必要科目の指導を平成30年度から開始しました。教育指導内容は、将来心理に携わる専門家を養成するため、必要な臨床心理的知識、実践的実習(付属相談室、学外協力病院・福祉施設・学校等における実習)等に加え、精神医学、心身医学を含む多岐にわたります。
定員:10名
学位:博士前期課程2年・・・修士(心理学)
資格:臨床心理士受験資格 公認心理師受験資格