TOKUSHIMA BUNRI UNIVERSITY TOKUSHIMA BUNRI UNIVERSITY

人間生活学部メディアデザイン学科の教授、准教授または専任講師【知能情報学分野】の公募

人間生活学部メディアデザイン学科の教授、准教授または専任講師
【知能情報学分野】の公募

2025年9月26日

所属 徳島文理大学人間生活学部
学科 メディアデザイン学科
仕事内容 次の授業科目等を担当できること
・プログラミング入門(前期)、プログラミング応用(後期)
 開発環境Visual Studio2022を使用して、VB.NET2022によるプログラミングの基礎から応用までを学ぶ。
・Webプログラミング入門(前期)、Webプログラミング応用(後期)
 Webプログラミング技術について、HTMLの基礎的な知識・経験を得るための学習を行う。
 さらに、Webで双方向通信を可能とするCGIについて学習する。
・応用データベース
 リレーショナルデータベースの構築から運用までの基本をオープンソースのMySQLを通して学ぶ。
・情報システム演習Ⅰ(前期)、情報システム演習Ⅱ(後期)
・専門ゼミナール 卒業研究

※学年担任等学科運営、学生指導、学内委員会活動、その他専任教員としての校務
研究分野 大分類・・・情報通信
小分類・・・知能情報学
職種 教授、准教授または専任講師【知能情報学分野】
勤務形態

常勤 任期付(任期3年、任期満了後、教育・研究業績、大学貢献度等により審査の上、期間の定めのない専任教員となり得る)
「教員の任期に関する規程」に基づき、任期を定めて採用する専任教員

勤務地 徳島キャンパス(徳島県徳島市山城町西浜傍示180)
募集人員 1名
応募資格

次の(1)~(3)のいずれかに該当し(4)を有する方    

(1)大学院の課程を修了し、博士の学位を有する方、または修了要件の単位を取得した方

(2)大学院の課程を修了し、修士の学位を有する方、またはそれと同等以上の能力を有する方

(3)大学において教授、准教授、専任講師として勤務経験があり、教育上の業績があると認められる方

(4)本学の建学の精神・教育理念を理解し、専攻または特定の分野について、優れた知識及び経験を有し、その実現に向けて教育研究活動に積極的に取り組む能力があると認められ、学部・学科や大学運営にも熱意を持って取り組む意欲のある方

待遇 給与:本学給与規程による
勤務時間:8時30分~17時(1ヶ月単位の変形労働時間制)
休日:日曜、祝日、年末年始、土曜日は4週3休制、夏季休暇、年次有給休暇有り
保険:私学共済保険(健康保険、年金)、雇用保険、労災保険に加入
定年:満65歳
その他:面接時に詳細ご相談
募集期間 令和7年9月29日(月)から令和7年11月14日(金)まで
着任時期 令和8年4月1日(予定)
応募書類 [書類提出方法]
下記の応募書類を簡易書留にて送付してください。
なお、封筒の表には「メディアデザイン学科教員応募書類在中」と朱書してください。

(1)履歴書(捺印・写真貼付)(学歴は中学校卒業から記入)<様式1>
(2)業績目録(著書、招待講演、競争資金獲得状況等)<様式2>
(3)本学への志望動機と教育および研究活動についての抱負<様式3>
(4)最近の主要論文5編の別刷り(コピー可、総説があれば追加可)
(5)本人について照会できる方2名の氏名と連絡先
※上記(1)(2)(3)の様式は、下記アドレスよりダウンロードできます。
  https://www.bunri-u.ac.jp/about/bosyu/teacher/
※応募に際して提出していただいた個人情報は、適正に管理し、採用選考の目的以外には使用いたしません。
なお、提出書類は返却いたしませんので、ご了承ください。

[締切日]
令和7年11月14日(金)必着
[書類送付先]
〒770-8560    
徳島県徳島市寺島本町東1-8    
徳島文理大学学園本部企画部 部長 岩崎 洋 宛

選考方法 (1)書類選考(第一次選考)
(2)模擬授業及び学部長等面接(第二次選考)
(3)学長等面接(第三次選考)
連絡先 〒770-8560
徳島県徳島市寺島本町東1-8
徳島文理大学学園本部企画部 部長  岩崎 洋
Tel:088-602-8792
mail:kikaku1@tokushima.bunri-u.ac.jp
※ただし、Tel、E-mail等での問い合わせや、選考結果についての問い合わせには応じかねますのでご了承ください。
備考

(1)応募者には、面接のためにご来学いただくことがありますが、その際にかかる費用は応募者でご負担願います。

(2)所見を求める方に、推薦書の送付をお願いすることがあります。