TOKUSHIMA BUNRI UNIVERSITY TOKUSHIMA BUNRI UNIVERSITY

徳島文理大学公開授業「集客交流産業論」を開催します-2025-

公開日 2025年09月27日

集客交流産業論2025

本講座は、「SDGsと持続可能な地域経営」を基本テーマに設定し、「社会課題解決をテコに新たな価値を創造するための理論と実践を学ぶこと」を目的にしております。

また、素晴らしい講師陣の知見を多くの方に共有していただくために、一部を除き公開授業とし、本学学生以外の方々も無料で受講可能です。

集客交流産業論について

授業開講日

授業内容のNo.5~No.13が公開授業となります。講座の内容は下の講座一覧でご確認ください。

開講時間

水曜日の13:10~14:40
(13時00分までに受付を済ませてください。遅刻した場合は入室できません。)
※参加には事前登録が必要です。(先着順です)
※テキストとして「リーダーシップ好循環モデル(床桜著 中央経済社2021)」を使用します

参加費

無料(要申込)

開講場所

徳島文理大学・徳島キャンパス「アカンサススタジオ」(徳島市山城町西浜傍示180)
(※大学内に駐車場はありません)

お申し込み

本学学生以外の方々は事前申込により聴講が可能です。お申し込みは下記の申し込みフォームからお願いいたします。
(電話での申込の受付はいたしません。前日までにお願いいたします。)

申し込みフォームはこちら

【その他のお問い合わせ】
e.tokozakura@tks.bunri-u.ac.jp

集客交流産業論のチラシはこちら

 

集客交流産業論 講座一覧

※公開授業はNo.5~No.13となります。

No. 開催日時 授業計画 講師
1 9/24 はじめに
持続可能な地域経営のための重要な概念
-SDGsが示唆する地域経営の方向性-
徳島文理大学総合政策学部長 床桜 英二
2 10/1 持続可能な地域経営のための重要な概念
-地域愛着・地域プラットフォーム・学習伝承システム-
徳島文理大学総合政策学部長 床桜 英二
3 10/8 持続可能な地域経営のための重要な概念
-権限によらないリーダーシップ-
徳島文理大学総合政策学部長 床桜 英二
4 10/22 中間とりまとめ
持続可能な地域経営のための重要な概念
徳島文理大学総合政策学部長 床桜 英二
5 10/29 シームレスな地域づくり
-防災“も”まちづくり-
美波町長 影治 信良 氏
伊座利の未来を考える推進協議会 草野 裕作 氏
6 11/5 シームレスな地域づくり
-防災・減災最前線-
香川大学地域強靭化研究センター長 金田 義行 氏
7 11/12 シームレスな地域づくり
-複合発酵による水循環システム-
東急(株)フューチャー・デザイン・ラボ主査 後藤 修平 氏
8 11/19 地域の魅力発信
-関係人口の創出-
全国徳島県人会連合会長 森 正彦 氏
那賀川町商工会会長 春野 祐治 氏
9 12/3 地域の魅力発信
-お接待文化ー
NPO 遍路とおもてなしのネットワーク理事長 半井 真司 氏
10 12/10 地域の魅力発信
-地域マーケティング・UI/UXの定量調査ー
UI/UX デザイナー 海野 勇起 氏
11 12/17 環境と経済との両立
-ウマバ・プロジェクト-
(一社)四国まんなか創造推進協議会代表理事 丸浦 世造 氏
(株)シーラーソーラー取締役 小西 豪 氏
12 12/18/ 環境と経済との両立
-ゼロ・ウェイスト-
上勝町企画環境課課長補佐 菅 翠 氏
13 1/7 環境と経済との両立
-SHIZQ プロジェクト
キネトスコープ社代表 廣瀬 圭治 氏
14 1/14 まとめ1
持続可能な地域づくりのための重要な概念
徳島文理大学総合政策学部長 床桜 英二
15 1/21 まとめ2
持続可能な地域づくりのための重要な概念
徳島文理大学総合政策学部長 床桜 英二

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード