TOKUSHIMA BUNRI UNIVERSITY TOKUSHIMA BUNRI UNIVERSITY

養護教諭 現役合格までの道のり~その2

公開日 2020年12月04日

yougo2
 
 
 2020年度沖縄県教員採用試験に養護教諭として見事現役合格を果たした、人間生活学科4年生の米須成美さんに、合格までの道のりについてインタビューしました!
 今回は後編です。教員採用試験で役立った大学のサポート体制と、養護教諭を目指すうえで人間生活学科だからこその特徴などを聞きしました。
 ※前編はこちらをクリック

 

 
 

豊富な教員による充実したサポート体制!

—教員採用試験の勉強のために、塾などには行きましたか?

 本学以外の講座や模試は、一度も行ってません。
 沖縄県は、多くの人が教員採用試験のための塾に通っていると言っていました。
 しかし、去年、人間生活学科で養護教諭に現役合格した先輩も塾には行ってなかったみたいですし、徳島文理大学の中だけでたくさん講座を受けられるので、私は塾には行きませんでした。
 
 

—特に一次試験、二次試験対策のために、取り組んだことはありますか?

 一次試験の対策は、全学共通教育センターの教員養成講座を受けていた以外に、採用試験の勉強を本格的に始めるきっかけとなった養護教諭採用試験体験発表会のとき、具体的な勉強の仕方を聞いて、ノートの作り方やお勧めの参考書、参考書の使い方を学びました。

  • humany101

    普段使っていた参考書

  • humany109

    先輩から教えてもらったノートの取り方

 

 

 また、私は一次試験(筆記)よりも、二次試験(面接や模擬授業)の方が苦手意識が強かったので、とくかく面接練習をして、数をこなしました。
 人間生活学科の先生はもちろん、全学共通教育センターの先生や他学科の先生など、多くの先生にお願いをして何度も面接をしてもらいました。
 徳島文理大学には、教員や教育委員会で勤務をしていた先生が多くいらっしゃるので、先生によって聞かれる内容や雰囲気が違い、対応力が身について、試験当日は全く緊張せずに挑めました!
 実際の面接内容も、多くの先生に対策をしてもらったので、想定していた内容でした。

 
 

『人間生活学科』で、養護教諭を目指す意味

—米須さんは、家庭科の教員免許取得も目指していますよね?

 はい!家庭科の教員免許に必要な授業もすべて受講しています。卒業単位に必要な科目でもあり、そんなに大変ではないですよ。
 養護教諭の採用試験にも、栄養など食育についての知識は必要ですし、家庭科教員のための食の授業が役立ちましたね。家庭科の勉強をしていると生活全般についてすべて学べるので、子どもたちにとって、どのような生活が大切なのかとか、養護教諭として知っておいた方が絶対にいいことが、自然と学べます!広い視野を持つことができるようにもなりました。
 養護に関係する専門科目だけではなく、人間生活学科の授業全部が、養護教諭の知識として役立っている気がします。
 

—そもそも、なぜ人間生活学科へ入学することを決めたのですか?

 私は高校生のころから、養護教諭になりたいという思いがありました。
 高校生の時に、沖縄県で徳島文理大学出身の養護教諭が多いということを聞き、沖縄で開かれた大学合同説明会で徳島文理大学のブースへ行きました。
 その時に、人間生活学科は、養護教諭の教員免許以外にも、家庭科の免許を取得でき、衣食住をまんべんなく学べることを知って、迷わず人間生活学科を選びました。
 今振り返っても、養護教諭の教員採用試験に家庭科の知識が役立ったし、学んでいて楽しかったので、人間生活学科を選んで本当によかったと思っています!
 

—最後にひとこと

 教員採用試験の勉強中に、なかなか成績が上がらない時期があり、何度もくじけそうになりましたが、一緒に勉強してきた友達や先生方に励まされ、たくさん助けられました。
 また、集中して勉強できる環境が整っていたり、友達と一緒に勉強することで良い刺激をもらえ、モチベーションを上げながら、楽しく勉強することができました‼
 みなさんも、徳島文理大学の人間生活学科で、養護教諭を目指してください!