TOKUSHIMA BUNRI UNIVERSITY TOKUSHIMA BUNRI UNIVERSITY

教員詳細

床桜 英二
とこざくら えいじ
床桜 英二
Tokozakura Eiji
教授/総合政策学部 総合政策学科
生年月 1955年6月
所属 総合政策学部 総合政策学科
学位 経済学士(広島大学/1979.3)
経営管理修士(専門職)(兵庫県立大学/2017.3)
博士(経営学)(兵庫県立大学/2020.3)
免許・資格
専門分野 人的資源管理、地域創生、地域防災
所属学会 日本テレワーク学会、地域活性学会、日本比較経営学会、人を大切にする経営学会、日本災害情報学会、
地区防災計画学会、日本リーダーシップ学会、日本キャリア・カウンセリング学会
担当授業科目 学部:組織行動論、キャリアプログラム、中小企業論、総合政策特別講義(経済政策)等
大学院:企業経営政策論演習I・II、地域コミュニティ政策論ほか
現在の研究 公式的権限に依拠しないリーダーシップ好循環モデルの研究
平時と災害とをシームレスに繋ぐ自律・分散型減災システムの研究
リサーチマップ

学歴/経歴

学歴 広島大学政経学部経済学科卒業(1979.3)
兵庫県立大学大学院経営研究科経営専門職学位課程修了(2017.3)
兵庫県立大学大学院経営学研究科博士後期課程経営学専攻修了(2020.3)
主な職歴 徳島県職員(1979.4-2015.3)
 同 地域振興総局長(2011.5), 同 南部総合県民局長(2012.4), 同 会計管理者(2013.4), 同 危機管理部長(2014.4)
徳島文理大学総合政策学部教授(2015.4), 現在に至る
 同 地域連携センター副センター長(2016.11), 現在に至る
 同 総合政策学部長(2024.4), 現在に至る
香川大学客員教授(2018.4), 現在に至る
大正大学客員教授(2019.4), 現在に至る

業績

主な業績
主な学会
/社会活動等
① 徳島県規制改革会議座長(2016~2023)
② 阿南市参与(2018~2020), 美波町参与(2015), 現在に至る
③ (公財)とくしま産業振興機構理事(2015),現在に至る
④ NHK四国地方放送番組審議会委員(2018~2021)
⑤ 環境配慮型ワーケーションモデル創出会議座長(2021), 現在に至る
⑥ 四国周遊型ワーケーション推進協議会アドバイザー(2021~2024)
⑦ 一般社団法人地域プラットフォーム理事長(2022), 現在に至る
⑧ 国家資格キャリアコンサルタント登録(2025), 現在に至る
主な研究論文
/著書等
① 「公式的権限に依拠しないリーダーシップ好循環モデルの探求ー地域コミュニティを再創造する組織の生成・成長過程の事例を中心にー」(2020.3・博士論文)
② 「過疎地域における地域コミュニティの再創造とリーダーシップ」『地域活性研究』Vol.11,2019.9,pp.21-30.
③ 「『地域愛着』や『地域との結びつき』が組織コミットメントに及ぼす影響ーM社のケースー」『日本テレワーク学会誌』Vol.17,No.1,2019.9,pp.5-12.
④ 「地域コミュニティにおける創発的価値創造活動の探求ー徳島県神山町の事例ー」『比較経営研究』第44号,2020.4,pp.139-163.
⑤ 共著「第2章徳島サテライトオフィス・プロジェクトの意義」, 古賀広志ほか『地域とヒトを生かすテレワーク』, 同友館, 2018, pp.31-56)
⑥ 単著『リーダーシップ好循環モデル-地域コミュニティ再創造のための理論と実践』,中央経済社.2021.
⑦「地域イノベーションの探求~とくしまサテライトオフィスプロジェクトを事例に~」『徳島文理大学研究紀要』第109号,2025,pp.43-50.
以上, 2018年以降の主な研究論文・書籍を抜粋。
関連情報

講座・研究室