TOKUSHIMA BUNRI UNIVERSITY TOKUSHIMA BUNRI UNIVERSITY

教員詳細

青木 毅
あおき たけし
青木 毅
Aoki Takeshi
教授/文学部 日本文学科
生年月
所属 文学部 日本文学科
学位 文学修士(広島大学/1991.3)
免許・資格
専門分野 日本語学(日本語史)
所属学会 日本語学会 訓点語学会 広島大学国語国文学会
担当授業科目 [学部]日本語文法概説 日本語音声学 日本語の文体 日本語史 日本文化特講 日本語学演習 日本文学演習 文章表現 日本語コミュニケーション等
[研究科]国語学特講 国語学演習
現在の研究 平安・鎌倉時代語文献の文体の研究
平安・鎌倉時代に成立した仮名交じり文献のうち、特に和漢混淆文の先駆けと言われる『今昔物語集』や、ほぼ同時期に成立したと考えられている『水鏡』を対象として、文体分析を行っている。
両作品はジャンルも表記形式も異なっているが、どちらも漢文体の文献に依拠して叙述された部分が中心となっており、その意味で文体的基盤を等しくしていると言える。
すなわち、両者には漢文を翻訳(和訳)して生み出された文章(漢文翻訳文)という共通性を認めることができる。
『水鏡』は、文学史上の評価は必ずしも高くないが、和漢混淆文の成立過程を明らかにするためには欠かすことのできない作品であり、文章史上、『今昔物語集』とともに重要な位置を占める作品である。
また、和漢混淆文の一典型とされる『方丈記』についても、文体分析を行っている。
リサーチマップ

学歴/経歴

学歴 広島大学文学部文学科国語学国文学専攻卒業(1989.3)
広島大学文学研究科博士課程前期修了(1991.3)
広島大学文学研究科博士課程後期単位取得退学(1993.3)
主な職歴 徳島文理大学文学部専任講師(1993.4)
徳島文理大学文学部助教授(2003.4)
徳島文理大学文学部准教授(2007.4)
徳島文理大学文学部教授(2019.4)

業績

主な業績
主な学会
/社会活動等
主な研究論文
/著書等
①「著」と「着」との区別について─〈節用集〉を中心として─
(『比較文化研究所年報』第29号、2013.3)
②『方丈記』の用語と文体に関する一考察─『古今和歌集』仮名序の影響をめぐって─
(『國文學攷』第213号、2012.3)
③『水鏡』における漢語─その用語選択をめぐって─
(『古典語研究の焦点』武蔵野書院、2010.1)
④『今昔物語集』における「アヒグス(相具)」の文体的性格について
(『國文學攷』第194号、2007.6)
⑤大福光寺本『方丈記』の本文をめぐって─平仮名本文先行の可能性─
(『徳島文理大学文学論叢』第24号、2007.3)
⑥平安時代における漢文翻訳語「ナキカナシム(泣悲)」について
(『小林芳規博士喜寿記念国語学論集』汲古書院、2006.3)
⑦『今昔物語集』における「オヂオソル」の文体的性格について
─『水鏡』との比較を通して─(『訓点語と訓点資料』第114輯、2005.3)
関連情報

講座・研究室