人間生活学部
Human Life Human Life

学部長挨拶

確かな技術と応用力を身につけ、生活分野のスペシャリストになる

衣・食・住・育・心 
自分の興味関心を掘り下げよう

 大学で学ぶ意義は何でしょうか。
 人間生活学部は、時代とともに複雑化する人間生活の課題に取り組む有能な人材の育成を目指し、1966(昭和41)年に家政学部としてスタートしました。2002(平成14)年に人間生活学部と改称し、現在は人間生活学、食物栄養学、児童学、メディアデザイン学、建築デザイン学、心理学の6学科から構成されています。あなたの興味が衣・食・住・育・心のいずれかに結びつくなら、人間生活学部での学びをおすすめします。人の役に立ちたいという気持ちがあって具体的に、「人のために作る」・「人の力になる」・「人を育てる」という3つ方法について考えることで、あなたの求める学びにあった学科を選ぶことができるでしょう。

免許や資格の取得をサポート 
変化の激しい社会に立ち向かう力を養う

 私たちが生きる社会は、10~20年周期で状況が大きく変化します。そこで必要なのが、確かな技術に加え、その技術を生かすための思考力と応用力です。大学での学びは、状況の変化に立ち向かう力を育むためにあります。
 人間生活学部は専門的なカリキュラムに加え、教員免許や建築士といった多彩な免許・資格の取得を全力でサポートします。そして、その技術を身につけるための整った環境と経験豊富な教員がそろっていることが本学部の強みです。目指すは、生活に必要な様々な分野において社会に貢献できるスペシャリストを養成すること。変化の激しい時代に生かせる確かな思考力と実践力を人間生活学部で身につけませんか。

石堂 一巳
人間生活学部 学部長