リカレント教育 ー社会人の学び直しのためにー
リカレント教育とは「社会人の学び直し」を意味します。
人生100年時代といわれる昨今、何歳になっても学び直し、新たな段階にチャレンジできるよう、リカレント教育の充実が求められています。
徳島文理大学では、様々なリカレント教育の機会を提供しています。徳島文理大学で新たな学びに挑戦してみませんか。
学部・大学院・専攻科で学ぶ
短期大学部
- 保育士養成コース
-
プログラム名 保育士養成コース「保育士科4」 課程区分 短期大学部保育科 履修期間 2年(令和7年4月~令和9年3月) 費用 授業料無料 対象者 概ね55歳未満、高卒以上、保育士として正社員就職を希望する者、ハローワークに求職申込みを行い、受講指示、受講推薦又は支援指示を受けることができる者 【居住地を所管するハローワークで詳細を必ず御確認ください。】 取得可能資格 ・保育士資格
・幼稚園教諭2種免許
・准学校心理士
・レクリエーション・インストラクター
・スポーツ・レクリエーション指導者プログラムの概要 徳島県立中央テクノスクールの委託訓練「保育士科4」として実施するプログラムです。2年間で保育士資格・幼稚園教諭2種免許が取得できます。入学金・授業料は無料ですが、テキスト代等は自己負担になります。 申し込み手続 居住地を所管するハローワークで必ず御相談の上、お申し込みください。 問合せ先 ■申込先
居住地を所管するハローワーク■学科見学・授業に関すること
徳島文理大学短期大学部 保育科
Email:tekojima@tks.bunri-u.ac.jp
■お申し込みに関すること
徳島県立中央テクノスクール088-678-4690
人間生活学研究科
総合政策学研究科
- 社会問題解決人財養成プログラム
-
プログラム名 社会人問題解決人財養成プログラム 課程区分 科目等履修生 開催日時 研究科の開講期にあわせる 開催場所 徳島キャンパス 対象者 一般社会人 募集人数 若干名 募集期間 科目等履修生参照 申込方法 科目等履修生参照 受講料 1単位 34,000円 講座の概要 大学院別表8「専門科目」「関連科目」を公開し、法、経済、経営、情報の各分野の学術知識を得て、社会問題の解決に寄与する。
正規大学院生がいる科目のみ夜間帯に開講。対面または遠隔講義システム利用によるハイブリッド形式で実施。(録画視聴はしない。)問合せ先 徳島文理大学大学院総合政策学研究科 TEL.088-602-8230
徳島キャンパス 教務部教務課 TEL.088-602-8302
スキルアップのための講座・研修会
- 糖尿病看護認定看護師スキルアップ講座
-
講座名 糖尿病看護認定看護師スキルアップ講座 課程区分 スキルアップのための講座・研修会 開催日時 2025年9月6日(土) 10:00ー16:00 開催場所 徳島文理大学 徳島キャンパス2号館 対象者 日本看護協会が認定する糖尿病看護認定看護師資格を取得している者 (本学の卒業生以外も参加可能です) 募集人数 先着50名 募集期間 2025年8月16日(土)まで申込受付
*定員を先着50名とさせていただく関係で、正式な参加可否につきましては、8/18(月)以降にメールで返信をさせて頂きます。万一、8/25(月)までに返信がない場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。申込方法 https://forms.office.com/r/u6kDVhCeUc?origin=lprLink 受講料 無料 講座の概要 令和7年度徳島文理大学糖尿病看護認定看護師 スキルアップ講座です。「糖尿病から眼を守る」「糖尿病網膜症の診療における眼科外来看護師の役割」「患者とともにCGMを活用する」の3つの特別講演を開催します。 問合せ先 徳島文理大学大学院看護学研究科:
谷洋江 tani@tks.bunri-u.ac.jp
アボットジャパン合同会社:
岡﨑悟 satoru.okazaki@abbott.com / 070-7774-2951
- 保育セミナー
-
講座名 第21回保育セミナー 課程区分 職業能力向上研修 開催日時 2025年6月28日(土)13:30~16:30 開催場所 対面 対象者 保育関係者、高校生、保育を学ぶ学生 募集人数 最大200名まで(本学学生を除く) 募集期間 2025年5月1日(木)~定員に達し次第締め切り 申込方法 メール
tekojima@tks.bunri-u.ac.jp
「保育セミナー参加希望」として、①お名前、②ご所属(勤務先)、③メールアドレス、④電話番号を明記してメールでお申し込みください。チラシをお持ちの場合はQRコードからでも申し込めます。受講料 無料 講座の概要 - 第1部 学生による保育実技(パネルシアター・手遊びなど)の発表
- 第2部 ケロポンズ「うたっておどろう!ケロポンズと楽しく保育を学ぼう
問合せ先 徳島文理大学短期大学部保育科
児嶋 088-602-8701(研究室)
tekojima@tks.bunri-u.ac.jp
- 保育士のための幼稚園免許取得特例制度
- 養護教諭研修会
-
プログラム名 徳島文理大学 養護教諭研修会 課程区分 職業能力向上研修 開催日時 年間1回(1~2月頃) 開催場所 徳島文理大学(徳島市山城町西浜傍示180) 対象者 養護教諭 募集人数 特に制限はない。 募集期間 11月頃〜1月頃 申込方法 後日掲載 受講料 無料 講座の概要 養護教諭を対象とした研修会。県教委後援。
IT機器の活用、新学習指導要領への対応、性教育など、時代的要請に即した適宜のテーマで実施する。問合せ先 窓口(徳島文理大学地域連携センター 088-602-8261)
- 心理臨床研究会
-
講座名 心理臨床研究会 課程区分 職業能力向上研修 開催日時 年間1回(10月〜12月頃) 開催場所 徳島文理大学(徳島市山城町西浜傍示180)。対面とオンラインによるハイブリッド開催。 対象者 本学大学院修了者 募集人数 特に制限はない。 募集期間 開催の約1か月前まで 申込方法 窓口(徳島文理大学臨床心理相談室 088-602-8343) 受講料 2,000円 講座の概要 修了生との交流会を兼ねた研究会。
事例研究等、適宜のテーマで実施する。
臨床心理士更新ポイント。問合せ先 窓口(徳島文理大学臨床心理相談室 088-602-8343)
- 徳島和漢薬研究会
-
講座名 徳島和漢薬研究会 課程区分 職業能力向上研修 開催日時 2025年4月〜2026年3月
毎月第4日曜日 9:30〜12:35開催場所 徳島文理大学 薬学部24号館2階202講義室(徳島市山城町西浜傍示180) 対象者 薬剤師、一般社会人 募集人数 30人 募集期間 随時 申込方法 開催日当日、会場にて受付 受講料 2,000円 講座の概要 漢方に興味をもつ薬剤師、学生、地域の人々を対象とした研修会です。日本薬剤師研修センター認定薬剤師制度2単位が付与されます。 問合せ先 徳島文理大学薬学部 生薬学教室 野路 征昭
電話:088-602-8438
E-mail:mnoji@ph.bunri-u.ac.jp
- 認定理学療法士臨床認定カリキュラム研修会
- 放射線技師のための基礎セミナー
-
講座名 放射線技師のための基礎セミナー 課程区分 職業能力向上研修 開催日時 年間1回 開催場所 徳島文理大学診療放射線学科 実習室A 対象者 その他 募集人数 20名 募集期間 開催の2か月前~2週間前まで 申込方法 メールまたはアプリケーション(パスマーケットその他) 受講料 1,000円〜2,000円 講座の概要 X線CT装置の画質測定(空間分解能、ノイズ特性、時間分解能)を行う。 問合せ先 徳島文理大学保健福祉学部診療放射線学科 松村宣良
matsumura@kgw.bunri-u.ac.jp
- MRI基礎セミナー
-
講座名 MRI基礎セミナー 課程区分 職業能力向上研修 開催日時 年間1回 開催場所 徳島文理大学診療放射線学科 実習室B 対象者 その他 募集人数 30名 募集期間 開催の2か月前~2週間前まで 申込方法 メールまたはアプリケーション(パスマーケットその他) 受講料 1,000円〜2,000円 講座の概要 MRIの性能評価(SNRの求め方、画像均一性、スライス厚測定試験、T1・T2値の計算)を行う。 問合せ先 徳島文理大学診療放射線学科 山村憲一郎
メール ken-yamamura@kgw.bunri-u.ac.jp
- 乳房撮影品質管理実践(X線装置の管理)
-
講座名 乳房撮影品質管理実践(線量測定と画質管理) 課程区分 職業能力向上研修 開催日時 12月13日(土)9:00-17:00 開催場所 徳島文理大学診療放射線学科 画像情報学実習室・実習室B 対象者 診療放射線技師 募集人数 15名 募集期間 10月1日~10月31日 申込方法 Google From https://forms.gle/zJZ7yJ66wwxD7os49 受講料 1,000円(支払いはパスマーケット使用)
支払い先URLは申し込みのGoogle Fromにありますのでそちらから支払先へ移動ください。また支払期間も募集期間と同じ日程です。講座の概要 乳房撮影装置の品質管理項目の実線
1.線量評価(半価層測定,照射線量測定,平均乳腺線量測定)
2.画質管理(CNR,SCTF,ダイナミックレンジの測定)
ただし、参加希望者多数の場合は先着順とする。問合せ先 徳島文理大学保健福祉学部診療放射線学科 石井里枝
メール rishii@kgw.bunri-u.ac.jp
- 介護のための口腔ケア講座
-
講座名 介護のための口腔ケア講座 課程区分 職業能力向上研修 開催日時 ①令和7年9月3日(水)18:00〜
②令和7年9月19日(金)18:00〜
③令和7年9月29日(月)18:00〜開催場所 徳島文理大学(徳島市山城町西浜傍示180) 25号館7階基礎実習室 対象者 介護福祉士など介護に携わる人 募集人数 10人程度(※最少催行人数は4名です。参加申込者が3名以下の場合は開催を中止します。) 募集期間 令和7年6月1日~令和7年7月31日(締切) 申込方法 次の事項をメール本文に入力いただき、sogawa@tks.bunri-u.ac.jp までメールをお送りください。
【入力事項】氏名、職業名、現在のお勤め先、電話番号、メールアドレス受講料 10,000円 講座の概要 肺炎による高齢者の死亡率は非常に高く、そのほとんどが口の中の食べ物や唾液などが誤って気管に入る誤嚥性肺炎が原因です。特に、介護を受けている高齢者は免疫力が低下しているため誤嚥性肺炎になり易いと言われています。誤嚥性肺炎の予防法として口腔ケアが注目されています。口の中をきれいにすることで細菌を減らし、誤嚥性肺炎のリスクを低減することができます。
本講座では、要介護高齢者に対する口腔ケアに役立つ、①嚥下・誤嚥の基礎知識、②誤嚥の予防法、③口腔ケアの技術について講義と演習を用いて学びます。問合せ先 徳島文理大学保健福祉学部口腔保健学科
十川研究室 TEL:088-602-8716
卒業生のための研修会
- 薬学部
-
講座名 徳島文理大学薬学部 卒後教育講座 課程区分 職業能力向上研修 開催日時 年間1回(2月頃) 開催場所 徳島文理大学(徳島市山城町西浜傍示180)又はWeb開催 対象者 薬剤師 募集人数 200人 募集期間 2026年1月~開催3日前まで 申込方法 薬学部Webページまたは開催案内のQRコードから事前申し込み 受講料 無料 講座の概要 最新の薬物治療や薬剤師業務に関連した講座を開催します。 問合せ先 徳島文理大学薬学部 卒後教育委員会 中村 敏己
電話:088-602-8420
E-mail:nakamura@ph.bunri-u.ac.jp
- 香川薬学部
-
講座名 第3回 徳島文理大学香川薬学部・第50回 徳島文理大学薬学部 卒後教育講座 課程区分 職業能力向上研修 開催日時 2025年7月13日(日)9:00〜12:00 開催場所 徳島文理大学高松駅キャンパス東棟10階 E1001 中講義室 対象者 卒業生など薬剤師 募集人数 30名 募集期間 締め切りは、2025年6月30日(月)もしくは満席になり次第終了 申込方法 以下のホームページから申し込んでください。
https://tokushimabunri-kagayaku2025.peatix.com受講料 500円 講座の概要 「フォーミュラリ作成ワークショップ
~自施設で活用できるフォーミュラリ構築プロセスを体験しよう~」
(株)日本医薬総合研究所 上田 彩 先生問合せ先 徳島文理大学 香川薬学部 生涯学習委員会
E-mail : manabi@kph.bunri-u.ac.jp
- 保健福祉学部
-
講座名 理学療法学科卒業生勉強会 課程区分 職業能力向上研修 開催日時 毎月第2火曜日の19時~21時 開催場所 原則オンライン開催、実技講習等については本学で開催 対象者 理学療法学科の卒業生 募集人数 50名 募集期間 なし(自由参加) 申込方法 問合せ先にメール等でお申し込み下さい。 受講料 無料 講座の概要 最新の理学療法に関する知識や技術を学ぶ 問合せ先 徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科 近藤 慶承
〒770-8514 徳島県徳島市山城町西浜傍示180
TEL:088-602-8529(研究室直通)
E-mail:y-kondou@tks.bunri-u.ac.jp
人生を豊かにする生涯学習講座
音楽学部
- 生涯学習講座(コーラス講座・キーボード講座)
-
講座名 生涯学習講座(コーラス講座・キーボード講座) 課程区分 生涯学習型 開催日時 - コーラス講座は水曜日の午前か午後(ただし隔週)
- キーボード講座は金曜日の午後(ただし隔週)
開催場所 徳島文理大学 5号館 対象者 一般社会人 募集人数 各講座4グループ - コーラス講座は1グループ30名程度
- キーボード講座は1グループ15名程度
募集期間 3月中旬から4月上旬 申込方法 下記問合わせ先に、直接電話して下さい。 受講料 15回/年・15,000円 講座の概要 コーラス講座(水曜日実施)・キーボード講座(金曜日実施)があり、それぞれの講座で基礎・基本を学び、日本及び世界の名曲に親しむ。
各講座とも午前・午後、奇数週・偶数週の4グループに分かれ1回60分で講座を実施。問合せ先 - コーラス講座 山本綾子 090-1176-7363 熊谷公博 090-1007-3754
- キーボード講座 小泉桃子 090ー8282ー5198
- 附設音楽教室
比較文化研究所(香川キャンパス)
クレイアート特別聴講生
大学で学ぶ
徳島文理大学では全ての学部・学科で社会人のための入試を実施しています。
科目等履修生として学ぶ
※科目等履修生とは、単位修得を目的とした聴講生です。
社会人特別聴講生として学ぶ
※社会人特別聴講生は、聴講のみです。