2012年12月26日(水) 平成24年度FD委員会[物理・化学・生物分野]を開催しました。

2012/12/26

FD委員会[物理・化学・生物分野]

平成24年12月26日(水)にFD委員会[物理・化学・生物分野]をサンポート高松にて開催しました。

◆日時:平成24年12月26日(水)13:00 ~ 17:00

◆場所:サンポート高松 6F 65会議室

◆参加者:
[徳島文理大学薬学部]・・・・・三尾 直樹、葛原 隆、山本 博文
[徳島文理大学香川薬学部]・・・宮澤 宏、伊藤 悦朗、東屋 功
[徳島大学薬学部]・・・・・・・田中 秀治、吉田 昌裕、山﨑 尚志
[松山大学薬学部]・・・・・・・岩村 樹憲、中村 真、奈良 敏文
(以上FD担当者)
[徳島文理大学]・・・・・・・・桐野 豊
[松山大学薬学部]・・・・・・・松岡 一郎

IMG_0182

◆会議の要旨

4薬学部ごとに下記の点、とくに1-3について、委員が報告し質問を受けた。

  1. カリキュラムの紹介。
  2. 入学前教育、リメディアル教育、初年次教育、プレースメントテスト、GPAへの取り組みの紹介。
  3. チューター制度、担任制度の紹介。
  4. 能動的学修に対する取り組みと今後の期待。
  5. 学習ポートフォリオの取り組みと今後の期待。
  6. 卒業研究ならびに研究室マネージメントの問題点。
  7. 低学年に対するモデルコアカリキュラムの問題点。

 その中で、徳島文理大学香川薬学部からは、入学直後の宿泊研修の有用性、薬学教育講座の必要性、さらには学生参加型授業としてのTBL(チーム基礎型学習)への期待などが話題提供された。次に松山大学薬学部からは、共通教育科目の自然科学系の授業以外に、薬学数学や、薬を理解するための基礎物理学・基礎物理化学・基礎分析化学・基礎有機化学・基礎生物学など6科目を設置して、専門科目へスムーズに移行する取り組みが紹介された。徳島大学薬学部からは、物理系・化学系・生物系の各カリキュラムの現状と課題、3年次前期末に行われる学科配属(6年制と4年制)と研究室配属に関わるシステム面での長所短所などが紹介された。徳島文理大学薬学部からは、チュートリアル教育の実施状況、1年次でのゼミの活用、さらには低学年では宿題を必ず出し、それを翌朝1時間目前までに提出するシステムなどが紹介された。いくつかの取り組みは、各薬学部に持ち帰ってすぐにでも実施できるものもあり、実り多い会議となった。

次回の本分野のFDは、松山大学薬学部が担当校として開催される。