公開日 2025年08月26日
徳島文理大学 高松駅キャンパスにて、県内小学生4年生~中学生を対象とした
「香川わくわく子ども大学 2025」を開催しました。
講師は高松駅キャンパスの6学科の教員が担当し、学生もアシスタントを務めました。
また、産学官連携により、ゲスト講師として高松市環境局環境総務課の方や
ドローン操縦士、現役薬剤師、システムエンジニアなどをお招きしました。
参加者の皆様からは、次のような感想を頂きました。
【ロボホンをプログラムで動かそう!】
- ロボホンが自分の考えた言葉をしゃべったり動いたりして嬉しかった。
- プログラミングや英語が学べて楽しかったです。
【カラダの不思議!!】
- 肺は筋肉がないから、横隔膜で動いているのが分かりました。
- あまり見ることのできない機器に触れられて、関心が持てました。とても良い機会になりました(保護者)。
【コンピュータでプログラミング】
- 3Dアクションゲームを作れるようになりたい。
- みんながおもしろいと思うゲームや生活が便利になるプログラムを作れるようになりたい。
【エックス線で透視してみよう】
- パソコンを扱う機会がなかったので、今回、放射線と一緒に学べたのが嬉しかったです。
- 満足できる講座でした(保護者)。
【海の環境教室】
- 2日間やること全てが楽しかったです!
- 水中ドローンがすごく楽しかったので、仕組みを知りたいと思いました。
- プランクトンの種類・生態について、もっと知りたいです。
【おかしな処方せん!】
- 体験をして、もっと薬剤師になりたい、勉強を頑張ろうと思いました。来年もしてほしいです。
- お薬(お菓子)を作れて楽しかったです。家族で分けたいと思います。
※参加者の皆さまには掲載のご了承をいただいております。