公開日 2025年04月30日
※ 開催概要 ※
本学では、地域に根差した学びを大切にし、学生が地域の魅力や課題を発見し、地域活動への興味を高めることを目的とした「地域学」を1年生の必修科目として開講しています。
今回の「地域貢献取り組み発表会」は公開講座としており、1年生に向けて先輩学生たちが、地域貢献活動から得た学びや気づきを発表します。地域のために何ができるかを考え、実践した学生たちの熱意あふれる発表を、ぜひご覧ください。
※ 地域住民の皆さまへ ※
日頃より本学の活動にご理解ご協力いただき、心より感謝申し上げます。
今回の公開講座は、本学の地域貢献活動について、地域の皆様と直接交流できる貴重な機会と捉えています。ご参加の際には、学生の発表へのご意見や、今後の活動へのアドバイスなど、率直なご意見をいただけたら幸いです。皆様からのご意見を参考にさせていただき、より良い地域貢献活動を展開していきたいと考えております。多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
開催日時・場所
日時: 令和7年5月29日(木) 14:50-16:20
場所: 徳島文理大学 むらさきホール
対象: 一般市民、学生、教職員
参加費: 無料
発表内容
●基調講演
「海藻が人と海を豊かに、健康に」
薬学部 山本 博文 教授
●学生発表
①「徳島県青年赤十字奉仕団の活動を始めて~未来を作れるのは今を担う私たち~」
総合政策学部 総合政策学科 2年生
②「大学生が実践できる エシカルな食の消費 (海外大学とのオンライン交流会)」
人間生活学部 人間生活学科 4年生
③「上板町STOPフレイル!with徳島文理大学
『脳を活性化させるんじょ!』人間福祉学科 初参加実践報告」
保健福祉学部 人間福祉学科 2年生・3年生
④「食物栄養学科もちっとむぎゅっとの会における牟岐町への地域貢献活動について」
人間生活学部 食物栄養学科 3年生
⑤「相手に寄り添うとくしま思春期ピアサークル部の活動」
保健福祉学部 看護学科 4年生
⑥「irodoriyaの活動について~大学生になった今 私たちにできること~」
人間生活学部 人間生活学科 3年生
お申し込み・お問い合わせ
徳島文理大学 地域連携センター
電話: 088-602-8261
mail:renkei@tks.bunri-u.ac.jp
まで、お気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。