公開講座「地域と考える防災講座④」のご案内
東日本大震災から10年、私たちは、様々の自然災害、とりわけ南海トラフ巨大地震発生に対して、どのような備えをしていけばいいのか、あらためて問われています。そこで、防災について地域の皆さんと一緒に考えるための講座を開講することとしました。
第4回は、西川先生から、東日本大震災直後の 被災地の状況についてお話いただきます。
【演 題】3・11直後に被災現場を訪ねて―自治体首長の苦悩と決断、広がる支援の輪―
【講 師】西川 政善 教授(大学院総合政策学研究科・元小松島市長)
【実施日】令和3年12月2日(木) 18:00-19:30
【対象者】防災・減災活動に関心のある方(学生・一般を問わず広く募集します。)
【受講料】無料
【会 場】対面:徳島文理大学アカンサススタジオ(20名)、オンライン:ZOOM(100名)(どちらかでご参加ください)
【主 催】徳島文理大学地域連携センター
【後 援】白門市長会、徳島白門会、NPO法人日本防災士会・徳島県支部
【お申込】お申し込みはこちらをクリックしてください。(11月26日(金)まで)
※お申し込みいただい方には、11月30日(火)に受講に関するご案内をメールにてご連絡させていただきます。オンライン受講を希望される方は、お手数ですが事前にZOOMをご覧になれる環境を参加者側で整えてください。
–〔注意事項〕————————————————
・今回は、対面とオンラインのハイブリッドで開催します。ご都合にあわせてご参加ください。
・対面でご参加の皆様は新型コロナウイルス感染対策のため次の事項のご協力をお願いします。
①受付時に、氏名・住所・電話番号等をご記入ください。
②感染症予防のため、手指の消毒、ソーシャルディスタンスを守り、マスク着用をお願いします。
③37.5度以上の熱がある方、風邪症状のある方は、来場をご遠慮ください。
———————————————————–
ご不明な点があれば徳島文理大学地域連携センターまでお問い合わせください。
電 話:088-602-8261
メール:renkei@tks.bunri-u.ac.jp