香川キャンパス附属図書館は、新元号「令和」の典拠となった『万葉集』の近世期の版本類を展示いたします。
今回は、本学で4月から8月に行った展示に、より遡った寛永本など2点を加えて内容をひろげたものであり、近世期『万葉集』の標準的存在であった寛永本と、その形態を継承しつつ進化する様相を伝える『万葉集旁註』『万葉和歌集校異』などの諸本を一覧できる展示となります。
日時・場所
日 時:令和元年10月11日(金)~令和2年2月4日(火)(月~金 9:30~17:00、土9:30~13:00)
※ 日曜 ・ 祝祭日・年末年始・1月18日(土)は休館。 ただし10月20日(日)は大学祭で16:00まで開館。
会 場:徳島文理大学香川キャンパス附属図書館 1階・創立110周年記念室
入場料:無料
展示資料
1.『万葉和歌集 寛永本』 古活字附訓本 覆刻 【今回初展示】
寛永二十(一六四三)年初刊
版元 安田十兵衛
構成 大本・二十巻二十冊
2.『万葉集旁註』 恵岳著 【今回初展示】
寛政元(一七八九)年初刊
版元 出雲寺文治郎
構成 大本・二十巻二十冊
3.『万葉和歌集 校異』 橘経亮校訂・藤原以文再校
文化二(一八〇五)年初刊
版元 出雲寺文治郎
構成 大本・二十巻二十冊
4.『万葉集略解』 橘千蔭著
寛政八~文化九(一八一二)年初刊
版元 永楽屋東四郎
構成 大本・二十巻三十冊
5.『万葉集』 西本願寺旧蔵本(複製)
書写年時 鎌倉時代後期(現存する最古の完本写本)
構成 大型鳥の子二十帖
(『万葉和歌集 校異』より)
関係リンク