- ■徳島キャンパス
- 〒770-8514
徳島市山城町西浜傍示180 [GoogleMap]
tel.088-602-8000 - 【徳島キャンパス各種お問い合わせ先】
[一覧はこちら] - ■香川キャンパス
- 〒769-2193
香川県さぬき市志度1314-1 [GoogleMap]
tel.087-899-7100 - 【香川キャンパス各種お問い合わせ先】
[一覧はこちら] - 村崎学園本部
- 〒770-8560
徳島市寺島本町東1-8
tel.088-622-0097
- NEWS & EVENTS
- イベント情報
- 第9回 「特色ある教育・研究」全学発表会
第9回 「特色ある教育・研究」全学発表会
2016年10月23日
教職員の「特色ある教育・研究」をプレゼンテーションやポスターセッションにより発表します。学内外問わず、興味のある方は、ぜひお越しください。
なお、今回から参加者の投票により、口頭発表ならびにポスター発表の優秀賞を選び、表彰します。投票は当日16時20分まで有効です。
趣旨 |
|
---|---|
日時 | 2016年11月24日(木) 13時00分~17時00分 |
参加費 | 無料 |
会場 | 徳島キャンパス2号館1階ラウンジ・2階アカンサススタジオ南 香川キャンパス図書館1階・3階AVホール(口頭発表遠隔配信) |
【13:00~15:00】口頭発表
徳島キャンパス:2号館 2階 アカンサススタジオ(南)
香川キャンパス:図書館3階AVホール(遠隔配信)
◎平成27年度終了研究
No | タイトル | 氏名 | 所属 |
---|---|---|---|
1 | 要支援学生(精神・身体・発達段階において問題を抱える学生)の現状調査とあり方について | 藤巻 晃 | 徳島・総務 |
2 | 主体的学修に役立つ実験的システムの開発 | 小林 郁典 | 理工学部 |
3 | タラウミジンを基盤とした新規神経栄養因子様物質の創製と活性発現機構の解明 | 原田 研一 | 薬学部 |
4 | ヒトiPS細胞由来の神経細胞を用いた神経栄養因子様活性を示す化合物の評価 | 庄司 正樹 | 薬学部 |
5 | 低炭水化物食が血糖値の変動および行動意思の継続に及ぼす影響 | 小川 直子 | 人間生活学部 |
6 | 野獣肉の有効活用を目指した栄養性・嗜好性・機能性に富むシカ肉料理の開発 | 近藤 美樹 | 人間生活学部 |
7 | 「有害鳥獣」の食肉普及についての研究-持続可能な地産地消の制度構築 | 水ノ上 智邦 | 総合政策学部 |
【15:10~16:10】ポスター発表
徳島キャンパス:2号館1階 ラウンジ
香川キャンパス:図書館1階(掲示のみ)
◎平成28年度継続研究No | タイトル | 氏名 | 所属 |
---|---|---|---|
1 | 平賀源内先生こども科学教室 | 森本 滋郎 | 理工学部 |
2 | 薬学部、保健福祉学部が連携した地域住民の健康増進プロジェクト |
山本 博文 | 薬学部 |
No | タイトル | 氏名 | 所属 |
---|---|---|---|
3 | 情報端末を利用する学生レスポンスシステムの開発 | 小林 郁典 | 理工学部 |
4 | 神経栄養因子様物資タラウミジンの神経細胞再生活性と構造活性相関 | 原田 研一 | 薬学部 |
5 | 細菌感染時の溶血毒素による溶血性貧血の新しい発症機構の解明 | 竹原 正也 | 薬学部 |
6 | ジアジフェノライドのヒト神経細胞に対する神経栄養因子様活性メカニズムの解明 | 庄司 正樹 | 薬学部 |
7 | シカ肉の熟成方法の確立と野獣資源の有効活用による地域活性化の取り組み | 近藤 美樹 | 人間生活学部 |
8 | 津波避難所の場所・経路情報・避難イメージを得るための津波避難所動画マップの作成 ~阿南市那賀川・羽ノ浦地区を対象として~ |
柳澤 幸夫 | 保健福祉学部 |
9 | 準正課教育の実践と教育効果の検討(防災をテーマとした学生の主体的な学びを通して) | 藤巻 晃 | 徳島・総務 |
10 | 薬剤師に求められる資質に対応した積み上げ式Active Learning指導法の構築および実践 | 角 大悟 | 薬学部 |