- ■徳島キャンパス
- 〒770-8514
徳島市山城町西浜傍示180 [GoogleMap]
tel.088-602-8000 - 【徳島キャンパス各種お問い合わせ先】
[一覧はこちら] - ■香川キャンパス
- 〒769-2193
香川県さぬき市志度1314-1 [GoogleMap]
tel.087-899-7100 - 【香川キャンパス各種お問い合わせ先】
[一覧はこちら] - 村崎学園本部
- 〒770-8560
徳島市寺島本町東1-8
tel.088-622-0097
- NEWS & EVENTS
- イベント情報
- 減災科学シンポジウム 南海トラフ巨大地震を迎え撃つ
減災科学シンポジウム 南海トラフ巨大地震を迎え撃つ
2015年9月17日
南海トラフ地震は今後30年間に70%程度の確率で発生し、最悪の場合本県だけで約31,300人の、かけがえのない命が失われるおそれがあります。
巨大地震の未然防止はできませんが、総合的な減災科学プロジェクトの推進により、被害を最小限にとどめることは可能であり、行政、大学、地域、企業にとって今や共通の課題といっても過言ではありません。
そこで、減災科学プロジェクトのキックオフ事業として、徳島文理大学と徳島県及び関係機関が連携し、「減災科学シンポジウム」を開催いたします。
日時 | 2015年11月2日(水)13:30~16:00(開場 12:30) |
---|---|
定員 | 450名(要申込み) 【入場無料】 |
プログラム | 開会 13:30 第I部 基調講演 13:35~14:30 「2038年南海トラフの巨大地震」 講師:京都造形芸術大学学長(元京都大学総長)尾池 和夫 第II部 パネルディスカッション 14:35~16:00 【パネリスト】 徳島県知事 飯泉 嘉門 京都造形芸術大学学長 尾池 和夫 株式会社大塚製薬工場代表取締役社長 小笠原 信一 名古屋大学減災連携研究センター教授 金田 義行 【コーディネーター】 徳島文理大学総合政策学部教授 床桜 英二 開会 16:00 |
共催 | 徳島文理大学・徳島県 |
協賛 | 名古屋大学減災連携研究センター・株式会社大塚製薬工場 |
*参加ご希望の方は参加申込書をFAXあるいはE-mailでお申し込みください。
【参加申込書のダウンロード】(PDF)
徳島県危機管理部とくしまゼロ作戦課
FAX.088-621-2849
E-mail.tokushimazerosakusenka@pref.tokushima.lg.jp
*チラシのダウンロードはこちらから