現在、全国的に新型コロナウイルス新規感染者が激増しており、わずか20日で感染者が15万人から20万人に達するなど感染速度も速まり、感染が都市部から全国に拡大し、感染経路不明者も増加してきております。こうした中での年末年始の帰省等における県外移動が、感染拡大に一層の拍車をかける恐れが危惧されております。
つきましては、次の事項に留意の上、これまで以上に健康管理に努めるとともに、感染リスク回避の徹底を図ってください。
なお、現下の状況を鑑み、授業については下の「4.授業について」のとおりとします。
1.年末年始の帰省や県外への移動について
帰省先の感染状況の確認を行い、感染拡大の危険性が高まっている地域や、感染予防措置がとられていない場所へ立ち入らないなど、十分なリスク回避を行ってください。
なお、県外移動者は健康チェックの上、1月7日(木)までに徳島県・香川県へ帰県して遠隔配信授業を受けてください。
※ 年末年始における忘年会・新年会・成人式等及び帰省の留意事項について(内閣府)
https://corona.go.jp/news/pdf/jimurenraku_20201211.pdf
2.日常生活について
(1) | 感染リスクが高まる次の【5つの場面】(https://corona.go.jp/proposal)においては特に感染リスクの回避に努めてください。 【5つの場面】 「飲食を伴う懇親会等」「大人数や長時間の飲食」「マスクなしでの会話」「狭い空間での共同生活」「居場所の切り替わり」 |
(2) | マスク着用、手洗い・うがいを励行し、「3密」回避に努めてください。 |
(3) | 冬季休業中及び遠隔授業の期間中は毎日健康チェックを行い、異常がある場合は医師に相談して対応してください。PCR検査を受ける場合は学生にあっては担任へ、教職員にあっては所属長に必ず連絡し、結果を報告してください。 |
3.海外渡航について
海外渡航は自粛してください。
4.授業について
(1) | 学内における感染を未然に防ぐため、1月8日(金)から1月14日(木)までは「遠隔配信授業」を行います。 |
(2) | 1月18日(月)から「対面授業」を行います。 |