メディアデザイン学科では、徳島大学総合科学部と共同ゼミナールを実施しています。
共同ゼミナールでは、令和2年度とくしまCOC教育・研究・社会貢献プログラムとして
県内企業の魅力を学生目線で情報発信し
「若者のとくしま回帰」を促進するためのフィールドワークを計画中です。
12月1日(火曜日)に
共同研究者である徳島大学総合政策学部段野ゼミナールのメンバー
徳島県政策創造部担当者、株式会社あわわの編集者の方々が集まり、第1回の会議が行われました。
月別アーカイブ: 2020年12月
養護教諭採用試験の体験発表会を開催しました!!
2020年11月13日(金)と11月27日(金)に、
今年度の養護教諭採用試験を受けた4年生が、後輩の養護教諭志望の学生に対して、
採用試験の心構えや県別の採用試験を受けた体験について発表しました。
先輩の勉強方法やノートの取り方、各都道府県の傾向など、
自分の勉強方法だけではなく、歴代の先輩から引き継がれた情報も伝えています。
毎年恒例で、先生や先輩に助けてもらった4年生が、
今度は後輩を助けるというイベントになっています。
11/13は沖縄県の養護教諭に現役合格した学生が、
2、3年生に具体的な試験の内容や対策について説明しました。
11/13の沖縄県の発表の様子
11/27は、最初に人間生活学科と心理学科の4生4名が
「採用試験に向けての後輩へのアドバイス」を発表しました。
その後、県別に徳島県(香川県含む)、高知県、兵庫県(愛媛県、岡山県含む)の3か所で分かれて、
それぞれの県を受けた4年生が実際の試験の内容や対策について説明しました。
県別では勉強に使用した参考書や資料などを基に熱心に説明してくれ、後輩からも多くの質問がありました。
後輩の皆さんは、4年生からの貴重な体験談をこれからに活かしていきましょう。
11/27の全体での発表の様子
- 勉強に用いた資料を手に説明する様子
- 参考書を一緒に見ながら質問している様子
学生によるエコバッグプロジェクト
メディアデザイン学科では、ゼミの学生によるエコバッグプロジェクトを実施しています。
SDGsの実現を目指す一環として
文理大学の教職員や学生に対してエコバッグの利用を推進することが目的です。
11月18日から3日間、学内ファミリーマート前で4種類のエコバッグを150枚配布しました。
ゼミの学生全員が企画・デザインを担当し、サブバッグにも使うことができます。
利用者の皆さんには、グーグルクラスを活用したアンケートやクイズを定期的に発信することで
レジ袋削減に対する意識啓発も行っています。