徳島ビジネスチャレンジメッセの文理大ブースに知事が訪問

10月13日-15日に開催された「徳島ビジネスチャレンジメッセ」に建築デザイン学科も参加して、チャレンジラボで研究している3DプリンターとVRの技術を発表いたしました。

開催初日の13日には飯泉徳島県知事が見学に来られて激励を頂きました。

学外の人に日頃の研究成果を見てもらうことは学生にとっても良い経験になったと思います。

1665637801945

awaもくよんプロジェクトの現場見学をしました

今、文理大のグラウンドのある新浜町で工事が行われている、「awaもくよんプロジェクト」の工事現場を見学させていただきました。このプロジェクトは、県営住宅の建て替え工事なのですが、設計コンペで選ばれた木造4階建ての先進的な建物です。見学会では、設計者である内野設計の内野先生にご案内を頂きました。今回は、就職活動中の3年生の見学会だったので、とても良い刺激になったのではないかと思います。工事中にも関わらず、ご対応いただいた亀井組様ほか、関係者の皆様、ありがとうございました。

IMG_6830 IMG_6828 IMG_6827 IMG_6822

【結果発表!】あなたが食べたい給食献立メニューはどれ?

皆さんに投票いただいた給食献立メニューの投票結果がまとまりましたので結果をお知らせいたします!

 

投票の結果、最も各得票数が多かった献立はこちら!

スライド21

各得票数1位

【夏バテ予防~タンパク質とビタミンCを摂ろう~】

 

投票いただいた皆様ありがとうございました。

本来であれば、10月2日(日)のオープンキャンパスで

この献立をもとにしたお弁当を提供予定でしたが、

繰り返されるコロナ感染者の増加により、提供を中止させていただくことになりました。

楽しみにしてくださっていた皆様、本当に申し訳ありませんでした。

 

その他の献立の各得票数についてはこちらをご覧ください。

 

↓他の献立の各得票数はこちら↓

スライド20

 

 

 

10月2日(日)、オープンキャンパスを開催しました!

◇学科説明では、石堂学科長により、
食物栄養学科の教育と管理栄養士について紹介しました。また、本学の施設の特徴として、HACCP(ハサップ)対応の調理室(14号館)を
写真や動画で紹介しました。

◇模擬授業では、
吉村先生により「伝統的な砂糖である「和三盆糖」って何?」をテーマに、
徳島県や香川県など、ごく一部地域で生産されてきた和三盆糖について解説しました。

3

2

 

◇模擬授業の終了後には、参加された高校生一人ひとりに、
総合型選抜入試の「体験型」に利用できる受講証明シールを受講証明書に貼付しました。

4

 

◇相談コーナーでは、教科書や栄養指導に使用するフードモデルを展示し、食物栄養学科が取り組んでいるもち麦ともち麦生パスタをポスターで紹介しました。また、取得できる教員免許状などの資格取得のためのカリキュラムや大学生活について、相談に応じました。

5