今月も学科独自の就活セミナーを開催しました

我が建築デザイン学科では、四国4県は勿論のこと、中国圏、関西圏、九州圏など広い地域から学生が来て学んでおります。
 
今月は、四国4県から、企業に参加をいただきました。
徳島県は高級なドアをはじめ収納家具や造作部材など製造販売する「株式会社アルボレックス」様、
香川県は注文住宅をメインにする「中庭住宅株式会社」様、
愛媛県は八幡浜市に本社を構え兵庫県まで支店を持つ地元大手ゼネコン「堀田建設株式会社」様、
また高知県からは、地元最大手で、東京をはじめ全国に支店・営業所を持つ「大旺新洋株式会社」様
以上計4社にご来校いただき、3年生対象に就活セミナーを実施しました。

6月企業説明会1 6月企業説明会2
 
次回7月5日には、東京に本社を持ち全国に支店を持つ企業、兵庫県に本社を持つゼネコン、愛媛県東部に本社を持つゼネコン、また徳島県からは、国内でも屈指を誇る扉を製作される企業の4社に来校いただく予定です。

文理学・多学科連携講義が実施されました

◇徳島キャンパスにある医療系7学科(薬学部、心理学科、食物栄養学科、看護学科、人間福祉学科、口腔保健学科、理学療法学科)の1年生が参加した、連携講義を実施しました。

1 2

 

◇今年度は、みんなで「わくわくのキャンパスライフ」を考えよう!をテーマに、学科を超えた1年生のグループで話し合い、実現するプランをJamboard(WEB場での模造紙)に発表スライドを作成し、プレゼンテーションしました。

5 3

4

 

私立大学の学費比較

食物栄養学科では、「管理栄養士国家試験受験資格」や「家庭科教諭」などを取得できるのが魅力です。
 
入学生にアンケートを取ると「学費が安い」という意見があったので、私立大学の平均と比べてみました。
 
旺文社の学問系統では、食物栄養学科は、「栄養学」「食物学」が該当します。
 
人間生活学科の初年度納付金
1,338,640円
 
■栄養学
私立大学平均 1,514,079円
 175,439円も安い
 
■食物学
私立大学平均 1,449,118円
 110,478円も安い
 
※2021年度大学の学費平均額(旺文社)
 
これは、初年度納付金ですので、入学1年間だけを比べてみましたが、4年間ではもっと多くの経済的な負担軽減になります。

文理学-若者が陥りやすい消費者トラブルの事例と対処法について-

6月16日(木)文理学は、メディアデザイン・建築デザイン・児童学科合同で講演会を開催しました。
「18歳成人が巻き込まれやすい消費者トラブル」をテーマに、徳島県消費者情報センターの消費生活相談員・阿部千明先生に
講演をしていただきました。

IMG-5843  IMG-5841

 

通信販売等、若者に多いトラブルの実例を挙げながら分かりやすく教えていただき、新成人としての自覚を促す良い機会となりました。

6月12日(日)第4回オープンキャンパス/次回は7月17日(日)

20220612OC_1 20220612OC_2

6月12日(日)にオープンキャンパスを実施しました。
模擬授業は「一歩進んだデジタルカメラ撮影技術」で撮影時のオート撮影だけでなく、
一歩進んだデジタルカメラの撮影方法を身に付けて、自分の狙い通りの写真を撮れるように
色んな設定で撮影にチャレンジしました。

 
次回のオープンキャンパスは7月17日(日)で模擬授業は「人工知能について考えてみよう!!」です。
実際に機械学習による画像認識などを体験します。
ご参加お待ちしています。

オープンキャンパス

6月12日(日)に開かれたオープンキャンパスにも,県内外からの参加がありました。
今回は,学科説明やミニミニレクレーションのあとPC室での模擬授業が行われました。
「デジタルであそぼう」と題した模擬授業では,”パソコンを自分でプログラムして,楽しさを知りましょう!”という主旨のもと,Scratchを使ってのプログラミング体験を行いました。
写真は,学生スタッフと高校生が共にプログラミングに挑戦している様子です。

次回のオープンキャンパスは,7月17日(日)の予定です。
児童学科では模擬授業として,「楽しいレクリエーション体験」と「心理学からみた勉強法」を計画しています。
ご参加をお待ちしております。

6月12日(日)、オープンキャンパスを開催しました!

◇石堂学科長からの学科紹介の後、中川教授からの「徳島県の地域課題を克服した事例を紹介し、
管理栄養士の仕事のだいご味を伝える。」と題した模擬授業が行われました。

1 2

 

◇徳島県の糖尿病死亡率ワースト1を解決した事例や西阿波地区の野菜摂取量改善の事例、
さらに最近の食物栄養学科有志による「もちっとむぎゅっとの会」の活動事例が紹介されました。
「皆さんも一緒に管理栄養士になって地域課題の解決に貢献してみませんか?」と講義を締めくくっていました。

 

◇また、模擬授業の終了後には、参加された高校生一人ひとりに、総合型選抜入試の「体験型」に利用できる受講証明シールを受講証明書に貼付しました。

3 4

 

◇相談コーナーを取り囲むように教科書や栄養指導に使用するフードモデルを展示し、
食物栄養学科が取り組んでいるもち麦ともち麦生パスタをポスターで紹介しました。
相談コーナーでは、取得できる教員免許状などの資格取得のためのカリキュラムや大学生活について、相談に応じました。

5 6

 

◇◇次回の7月17日(日)・30日(土)オープンキャンパスも、ぜひお越しください。