ウェブオープンキャンパス

5月21日(土)ウェブオープンキャンパスを開催しましたところ,県内外の高校生の参加がありました。
学科説明や入試説明の後,模擬授業を行いました。

 

また,Q&Aコーナーでは,たくさんの質問もいただき,学生スタッフも交えて,その一つ一つに答えさせていただきました。
 

学生スタッフを交えたQ&Aの様子
学生スタッフを交えたQ&Aの様子

 

模擬授業では「小学校プログラミング教育がなぜ行われるようになったのか?」や,ねらい,つけたい力,実際に小学校で行われているプログラミング教育の紹介をしたり,コンピュータを使わない「アンプラグド プログラミング」の体験を行ったりしました。
次回6月12日(日)のオープンキャンパスでは,実際にコンピュータを用いたプログラミングの模擬授業「デジタルであそぼう~パソコンを自分でプログラムして,楽しさを知りましょう!」が行われます。
楽しく活動し,豊かに学べること請け合いですので,ぜひ参加してくださいね!

新入生歓迎会

2,3年生の有志が幹事となり、4月28日(木)に新入生&留学生歓迎会を開催しました。

 

当日は4年生にも参加いただき、アイスブレイクを兼ねて自己紹介を行ったあと、
先輩がインタビュアーを担当して1年生全員にたくさんの質問をして、交流を深めました。

 

また、ビンゴ大会も実施し、ささやかながら記念品も贈呈され、盛会の内に終了しました。

 

学生の皆さんと教職員が One Team となり、卒業まで一緒に取り組んでいきましょう!!
20220428_1 20220428_2
20220428_3 20220428_4

「もちっとむぎゅっとの会」の発表をしました!

◇地域貢献発表会で「もちっとむぎゅっとの会」の発表をしました。

1 2

 

◇発表者の3人は緊張していたようですが、発表も質疑応答もうまくできました。

6 5

4

 

◇「もちっとむぎゅっとの会」は新たに1年生の募集もしています。

◇オープンキャンパスでも「もちっとむぎゅっとの会」の発表(日程未定)も予定していますので、ぜひ来てください。

新入生セミナーを実施しました

◇5月14日(土)、徳島キャンパス体育館にて新入生セミナーを実施しました。

 

◇新入生セミナーは、自己紹介やレクレーションゲームを通じて、同級生および教員との親睦を深め、大学生活を充実させる糧とするために行います。
 
◇今年度は、吉村先生に企画していただきました。新型コロナウイルスの感染予防として、検温や消毒を行い、接触の少ないゲームを選んでいます。

1 2
 
◇自己紹介ゲームでは、9マスの紙に同級生の名前を書き込み、ビンゴ形式により楽しみました。続いて、先生方も加わってのグループによるベストナイン、すき焼きじゃんけんゲームを行いました。

5 4
 
◇集計の結果、Fチームが優勝しました。成績優秀者やグループへは、うれしい景品がありました。

7 6
 
◇今年は、午前中のみの新入生セミナーでしたが、楽しく過ごすことができました。

人間生活学科は思ったより学費が安い?

人間生活学科では、衣食住・健康・地域課題の解決策などの事柄を幅広く学び、養護教諭や家庭科教諭の教員免許が取得できるのが魅力です。

入学生にアンケートを取ると「学費が安い」という意見があったので、私立大学の平均と比べてみました。

旺文社の学問系統では、人間生活学科は、「養護教諭養成課程」「被服学」「家政・生活科学」が該当します。

人間生活学科の初年度納付金(1年目)
1,286,640円

■養護教諭養成課程
私立大学平均 1,410,072円
 123,432円も安い

■被服学
私立大学平均 1,433,349円
 146,709円も安い

■家政・生活科学
私立大学平均 1,359,050円
 72,410円も安い

※2021年度大学の学費平均額(旺文社)

これは、初年度納付金ですので、入学1年間だけを比べてみましたが、4年間では多くの経済的な負担軽減になります。

オープンキャンパスが開催されました

4月30日(土)、晴天に恵まれ今年度2回目のオープンキャンパスが開催されました。

 

建築デザイン学科では、学科説明、入試説明会の後、講義で実際に使われている3D CADソフトを使った模擬授業がおこなわれました。
参加した高校生の皆さんも「理想の部屋を作ってみる」という課題をとおして、「無から有を生み出す」建築デザインの面白さを体験していただけたのではないかと思います。
 
それに加えて、模擬授業のサポートとして参加してくれた4回生の学生達が、丁寧に的確に高校生のサポートをしてくれたことに感激いたしました。
本学4年間の教育課程の成果をしめす、一番のプレゼンテーションではないかと思いました。
 
建築デザイン学科に入学を考えている皆さん、次回は6月12日(日)です。
 
是非ご参加ください。
 
▼当日の様子▼
IMG_5995 image1 image4