オープンキャンパス

4月30日(土)令和4年度最初のオープンキャンパスを行いました。
児童学科には県内外から高校生の参加がありました。

 

学科説明や入試説明の後,模擬授業が2本行われました。

 

一つ目の模擬授業「赤ちゃんのこころのメッセージ」では,赤ちゃんの考えや気持ちを理解し,保育者の関わりについて,心理学を通して考える授業が行われました。
 

二つ目の模擬授業「児童英語を体験してみよう」では,英語を用いて折り紙の折り方を伝え合う活動を通して,教師・児童両方の立場から児童英語を体験しました。

 

参加された高校生は,どちらの授業とも楽しそうに学ぶことができていました。

赤ちゃんのこころのメッセージ
赤ちゃんのこころのメッセージ
どのようなメッセージかな?
どのようなメッセージかな?
児童英語を体験しよう
児童英語を体験しよう
英語で折り紙の折り方を伝えています。
英語で折り紙の折り方を伝えています。

児童学科新入生セミナー

4月16日(土)恒例の新入生セミナーが行われました。
本セミナーは授業の一環として行われているものです。
今回は四国霊場一番から三番札所を巡った後,あすたむらんど徳島,大塚国際美術館を訪ね,徳島の自然,歴史,国際的な文化,芸術に触れ,学ぶすてきな機会となりました。

 

霊場巡りの様子です
霊場巡りの様子です

新入生セミナー 新入生セミナー

 

あすたむらんど徳島
あすたむらんど徳島

 

大塚国際美術館
大塚国際美術館

4月30日(土)、オープンキャンパスを開催しました!

◇午前の学科説明では、坂井(堅)先生により、食物栄養学科の教育と管理栄養士について紹介しました。

特に、教育設備について、充実したHACCP(ハサップ)対応の調理室を説明しました。

1 2

 

◇続いて粟飯原先生による入試説明会では、「総合型選抜入試」「指定校制推薦入試」「公募制推薦入試」「一般入試」「大学入学共通テスト利用入試」について、それぞれの入試制度の特徴を入試ガイドとパワーポイントで紹介しました。

 

◇また、「総合型選抜入試」「指定校制推薦入試」「公募制推薦入試」で入学した3名の学生からのメッセージとして、徳島文理大学を選んだ理由や受験するために取り組んだ内容などをスライドを通して紹介しました。

3 4

 

◇午後の模擬授業では、犬伏先生により「将来の健康寿命の延伸、寝たきり予防対策」をテーマに、若者のやせ願望や朝食の欠食の問題点について解説しました。また、模擬授業の終了後には、参加された高校生一人ひとりに、総合型選抜入試の「体験型」に利用できる受講証明シールを受講証明書に貼付しました。

5 6 7

 

◇前回のオープンキャンパスに引き続いて、相談コーナーを取り囲むように教科書や栄養指導に使用するフードモデルを展示し、食物栄養学科が取り組んでいるもち麦ともち麦生パスタをポスターで紹介しました。また、相談コーナーでは、取得できる教員免許状などの資格取得のためのカリキュラムや大学生活について、相談に応じました。

8

 

◇次回の6月12日(日)オープンキャンパスも、ぜひお越しください。

 

4月30日(土)第2回オープンキャンパス/次回は5月22日(日)

2022年度・第2回オープンキャンパスを4月30日(土)に実施しました。
全体プログラムや参加申込は公式ページでご確認ください。

メディアデザイン学科では

・学科説明会および学科別入試説明会

・模擬授業×2 を行いました。

(1) データサイエンス入門(調査・分析領域/担当: 長濱先生)

面積や築年数、通学距離が下宿家賃に及ぼす影響を分析していただきました。

20220430-1 20220430-2

20220430-3

 

(2) プログラムを作成して、レゴロボットを動かしてみよう!!(情報領域/担当: 加治先生)

レゴロボットを利用し、簡単なプログラムを作成して、様々な動作をするロボットを体験していただきました。

20220430-4 20220430-5

20220430-6

 

多くの方にお越しいただきました。ありがとうございました。

 

次回のオープンキャンパスは5月22日(日)09:30より、ライブ配信によるWebオープンキャンパスの予定です。

メディアデザイン学科では学科説明会の他、オンライン模擬授業として「録音に適したマイクの選び方と使い方」(コンテンツ領域/山城先生)が行われます。

映像において音声の品質は重要です。配信や協力プレイなどマイクを使う機会は増えましたが、選び方は?試しながら解説します。

視聴を希望される方は、ビデオ会議システム(ZOOM)のご用意と、オンライン予約が必要です。詳しくは公式ページをご参照ください。

 

-新入生セミナーで大塚国際美術館へ―

2022大塚美術館1 2022大塚美術館2

令和4年4月16日(土)「新入生セミナー」を実施しました。これは建築デザイン学科の新入生には初めてのクラス行事です。

今年は「大塚国際美術館」へ行きました。

ここは、西洋美術史の代表名画を陶板で原寸大に再現・展示した国内最大級の美術館です。

参加した学生たちは、まるで現地で見学しているかのような気分を体感できたのではないでしょうか。

新1年生を迎えて2022年度が始まりました

今年も、南は沖縄県また九州は鹿児島県などから、北は福井県などから、
当建築デザイン学科に47名の方がご入学されました。

 

さっそく入学式の後、新しい大学生活での環境へとオリエンテーションの開催を行い、
履修登録も済ませ6日からは新1年生として本格授業に踏み切りました。

 

2022新1年生オリエンテーション

 

新1年生の皆さん、文理大へようこそ。一緒に楽しく建築を学びましょう!

令和4年度 入学式が行われました

◇令和4年4月2日(土)に入学式が行われました。

1 2

 

◇食物栄養学科の4年間の学びの中で、夢を「かなえるチカラ」を身につけてください。
 

5 4

 

◇食物栄養学科長 石堂一巳先生から、ご入学されました皆様へのお祝いの言葉をここに掲載致します。
 

【入学式挨拶】
 
 新入生の皆さん、御入学、おめでとうございます。私は、食物栄養学科・学科長の石堂一巳と申します。どうぞよろしくお願い申し上げます。
 さて、皆さんが入学された人間生活学部食物栄養学科は、「食」を通して人の健康を守るプロフェッショナル、「管理栄養士」を育成する学科です。皆さんは、この学科での学びに夢と希望をもって、入学されたことと思います。
 
 平均寿命が80歳を越え、健康寿命が80歳に迫る今日の日本では、高齢者への食育が重要になっています。食習慣は子供の時から形成されるので、幼児や小学生にとっても食育が重要なことは言うまでもありません。また、健康な人により一層、健康に過ごしていただくための食事を提案する、病気に苦しんでおられる患者様に適切な治療食を提案する。この一生涯重要な「食」を通して人々の健康の維持・増進に貢献することが「管理栄養士」の職務です。本学科では、管理栄養士になるために必要な知識と技術を身につけていただくために、教員がそれぞれの専門分野について丁寧に教育を行います。
 また、本学科では、栄養教諭と家庭科の教員免許を取得することができます。管理栄養士になるためには、かなりの勉強量が必要です。教員免許を取得するためには、それに加えての勉強が必要になります。四年後には「卒業」、管理栄養士国家試験受験資格、そしてそれぞれの目標とする資格を取得していただくために、時には厳しく指導させていただきます。新入生の皆さんも、目標とする資格を取得するために一所懸命、勉強をしてください。
 
 最後になりましたが、新約聖書の中のローマ人への手紙より「希望は失望に終わることはない。」という言葉を送らせていただきます。
 新入生の皆さん、一緒に夢をかなえましょう。

 

 

【食物栄養学科新入生の保護者様へ】
 
 この度は、徳島文理大学 人間生活学部 食物栄養学科にお子さまを入学させていただき、ありがとうございます。教職員一同、しっかりと教育させていただきます。
 
 食物栄養学科は、50年以上に渡り栄養士・管理栄養士の養成を行ってきた伝統ある学科です。
 本学科の学生は、管理栄養士国家試験受験資格の取得を目指して毎日、勉学に励んでおります。一昨年12月に実施した学生生活調査において食物栄養学科四年生の平均自宅学習時間は1日4時間以上となっています。令和4年2月27日実施の第36回管理栄養士国家試験では、96.7%の高い合格率を上げています。食物栄養学科では、「全員卒業、全員受験、全員合格」を目標に、教職員一同、指導させていただきますので、お子さまには熱心に勉学に取り組んでいただきたいと思います。
 
 本学科では、管理栄養士国家試験受験資格に加え、食品衛生監視員・食品衛生管理者任用資格、栄養教諭一種および中学校一種・高等学校一種(家庭科)の教員免許を取得することができます。様々な資格を取得するためには、管理栄養士国家試験受験資格を得るため以外の単位取得が必要になりますので、管理栄養士国家試験合格を単独で目指す以上にしっかりと勉強をしていただく必要があります。
 本学科で取得可能な資格につきましては、本日配布した「教員免許状・資格取得希望届」に記載されておりますので、お子さまとよくご相談の上、7月30日までに担任へご提出いただけますようお願い申し上げます。
 
 お子さまの夢の実現のために、教職員一同、熱心に指導させていただきます。
 保護者様におかれましても、ご支援を賜りますよう、どうかよろしくお願い申し上げます。
 
令和4年4月2日
 
徳島文理大学・人間生活学部
食物栄養学科長
石堂一巳

令和4年度 入学式

20220402-1

 

本日4月2日(土)、午前10時より徳島キャンパス体育館におきまして
令和4年度入学式が挙行されました。

20220402-2 20220402-3

 

式典終了後、メディアデザイン学科は25号館メディアセンター10F・ゼミ室2に移動し、
先生方からのあいさつおよび初回ホームルームを行いました。

20220402-4 20220402-5

20220402-6

入学生・編入生のみなさん、本日はおめでとうございます。
令和4年度は4月4日から5日が新入生対象各種オリエンテーション、
4月6日から徳島キャンパスにおいて対面形式での授業が開始されます。