後期授業が始まり、口腔保健学科では初めての臨床実習(早期体験実習)が行われました
感染対策の標準予防策の講義を受けて、衛生手洗いを行った後に…

手洗いチェッカーで、洗い残しがないかを確認します

寒天培地を用いて、手洗い前後の手指の細菌を調べました
右より手洗い前、手洗い後、アルコール製剤による消毒後です

手洗い後は相互歯磨き実習を行いました

歯垢染色液を使って磨けていない部分をチェックします

磨き残しをチャートに記録した後に…

歯ブラシを使って術者磨きを行うと…

しっかりきれいに磨けました

後期授業では臨床実習のほかに、解剖学や生理学、生化学などの臨床基礎科目の講義が始まります
10月からは特別養護施設や幼稚園での学外臨床実習を開始する予定です
8月20日に徳島キャンパスで開催されたオープンキャンパスの模様です
参加した一期生の4名です

今回の模擬授業では「歯科インプラント」について学びました

模擬実習ではマネキン模型を使用した機械的歯面清掃を行った後…

臨床実習室でデンタルチェアユニットの操作を学びました

口腔保健学科の実習設備です(クリックして拡大)

年内のオープンキャンパスは、あと9月24日(日)のみとなりました
多くの皆さんのご来場、ご参加をお待ちしています
8月4日と5日の両日にオープンキャンパスが徳島キャンパスで開催されました
8月4日に参加した一期生の4名です

この日はPMTC(機械的歯面清掃)について学びます

練習の後、高校生の皆さんとマネキン模型を用いた実習を行いました

参加していただいた皆さんには(本当に)ささやかなお土産があります

8月5日にはこちらの4名が参加しました

この日は聴診器やパルスオキシメータの操作について学びます

参加された高校生の皆さんと、心音や嚥下音の聴診を行いました

臨床実習室に取り付けたマナボット(臨床実習シミュレーター)です

デンタルチェアユニットの操作指導を受けて模擬授業の後に…

高校生の皆さんにチェアユニットの説明と操作の実演を行いました

年内のオープンキャンパスも、残すところあと二回となりました
多くの皆さんのご来場、ご参加をお待ちしています
7月16日に本年度2回目のオープンキャンパスが徳島キャンパスで開催されました
口腔保健学科から一期生3名が参加しました

今回はマネキン模型を用いた歯面清掃の実習を行います

模擬授業でくっぽちゃん®の健口体操(徳島大学歯学部)を行った後…

参加された高校生の皆さんと実習を行いました

むらさきホールで流れた口腔保健学科のCMです!
オープンキャンパスではこの他にも入試説明会や相談コーナーなど沢山のイベントが行われています
多くの皆さんのご来場、ご参加をお待ちしています
口腔保健学科の実習室はメディアセンター7階にあります
広々とした基礎実習室の各机には…

実習用のマネキン模型が取り付けられています

廊下をはさんだ向かいにある臨床実習室には…

24台の歯科用チェアユニットが配置されています

IC洗浄器、超音波洗浄器、オートクレーブ(滅菌処理)装置は器具の除染に用います

基礎実習室の隣には模擬歯科診察室があります

中にあるエックス線室では…

エックス線撮影装置がスタンバイしています

これらの実習室は、この他にも歯科診療で用いる様々な機器を備えています
興味がおありでしたら、是非オープンキャンパスにご参加ください
6月17日、徳島キャンパスでオープンキャンパスが開催されました
口腔保健学科はメディアセンター7階で説明会を行いました
一期生2名がお出迎え

午前中は中野学科長による学科説明会が行われました

午後からは三宅教授による「口の中の細菌たち」についての模擬授業です

今回の模擬授業では、実習に細菌カウンターを用いました

口腔内細菌の測定方法について打ち合わせた後に…

参加された高校生の皆さんと測定を行いました

オープンキャンパスではこの他にも入試説明会や相談コーナーなど沢山のイベントが行われています
多くの皆さんのご来場、ご参加をお待ちしています
6月1日、臨床実習室への歯科診療ユニットの据付工事が始まりました
口腔保健学科の臨床実習室はメディアセンターの7階にあります

歯科診療ユニットがトラックで到着しました

搬入作業だけでも大仕事です

据付工事が始まりました

同じフロアにある模擬歯科診察室でも作業が行われます

据付が完了しました!

現在、臨床実習室には24台の歯科診療ユニットが整備されています
これらのユニットは歯科予防処置や歯科診療補助の実習に活用されます
4月8〜9日、入学間もない一期生25名が遍路ウォーク & 宿泊セミナーに参加しました
このセミナーは新入生を対象として
1.教員と学生相互の親睦を図り交流を深める
2.集団生活を通して、主体性、協調性を育成する
3.建学の精神を学び、今後の大学生活を俯瞰する
ことを目的に行っています
遍路ウォーク出発点の恩山寺に到着しました

手水鉢で洗い浄めた後に参拝します

弘法大師像の前で記念撮影

目的地の立江寺までは4.5kmの道のりです

立江寺に到着!

参拝を済ませて記念撮影

宿泊セミナーは牟岐少年自然の家で行いました

KJ法によるグループワークや…

歯垢染色とブラッシングの実習を体験しました

帰路の車中です、皆さんお疲れ様でした

Just another WordPress site