国試対策、頑張ってます!

もうすぐ卒業式を迎える4年生が、日々、国家試験の対策に励んでいます

 

歯科衛生士国家試験まで、あと一ヶ月ほどです

t8

 

受験を控えた4年生は、それぞれの教員からの個別の指導や…

t6

 

非常勤講師の先生の支援を受けて、追い込みを行っている真っ最中です

t3

 

模擬試験を受ける教室にも、熱気がこもってます

t4

 

 

あと少しで試験本番です、体調に気をつけて頑張ってください!

 

徳島文理小学校で運動器検診を行いました!

徳島文理大学の直ぐ側にある徳島文理小学校で,理学療法学科の学生を中心とした運動器検診が行われました.
 

DSC00053
 

鶯学科長より,検診についての説明や結果説明があり,学生を中心に検診を行いました.
 
DSC00089
 

DSC00084
 
体の左右差や前後,
 
DSC00061
 
しゃがみこみ,
 
DSC00068
 
バランス,
 
DSC00087
 
反復横跳び,
 
DSC00065
 
足指把持力など,
 
他にも数種類の検診を行いました.
 
次回も,全学年の生徒を対象として,理学療法学科の2.3年を中心に実施します.

【施設紹介】カフェ・ロティのランチです!

口腔保健学科のあるメディアセンターの1階には、ファミリーマートやJTB、カフェなどのアメニティ施設がそろっています

 

こちらは学生に人気の喫茶店「カフェ・ロティ」です

r6

 

カフェ・ロティではパスタやカレーなどのレギュラーメニューのほかに…

r8

 

日替わりのランチBoxが人気を集めています

r3

 

この日はアジアンランチのメニューからタイ料理編

r2

 

こちらはハロウィンの特別メニュー!

r5

 

450円で、スープとデザートがついていました

r4

 

 

人気メニューの日のお昼休みには、学生たちの長い行列ができています

新年の講義が開始となりました.

冬休みも終了し,1/9から授業が再開されました.
 
3年生になると実習や次年度の国家試験などを意識するため,学習意欲や態度が見違えるほど良くなってきます.
 
新年初めての講義は,起き上がりや寝返りなどの移乗動作が指導できるための講義でした.

 

 

簡単なようですが,実際は患者様の状態に応じた最低限度の介助を行う必要性や,たくさんの方法を知っていなければ工夫ができません.

 

もうすぐ,期末試験です.頑張りましょう!!

1月も卒業生研修会,オンライン新年会を行いました.

毎月WEBで卒業生研修会を行っています.
 
1月の研修会は,教員柳澤が担当しました.以下,担当者が送付してくれた内容です.
 
2023/1/10 (火)19:00~20:30
 
柳澤幸夫先生(教員):咳嗽評価、呼吸筋トレーニングの紹介
 
リハ特化型デイサービスでのEMS併用効果の紹介
 
「咳嗽評価、呼吸筋トレーニングの紹介、リハ特化型デイサービスでのEMS併用効果の紹介」というタイトルで様々な機器を用いた呼吸機能・筋の評価法、随意的・反射的な咳嗽の違い、電気治療にてティルトテーブルを用いて、負荷をかけた状態での効果など柳澤先生の研究や経験からのご講演で非常に説得力のある有意義なご時間でした。
 
オンライン新年会
 
オンライン新年会では、久しぶりに教員の先生や卒業生も多く参加していただき、顔を合わせて、新年会を行うことができました。本年も同窓会勉強会をよろしくお願い致します.
 
写真は,オンライン新年会の様子です.
 
1月勉強会91A393AD-034C-45FD-B3C6-139905F3A5EC_1_201_a