2023(令和5年)年度 理学療法学科の体験型の動画視聴タイプを受けられる方のサイトです。
他にもオープンキャンパスに参加するタイプと保健福祉学部が実施する高校生のための公開セミナーを受講するタイプがあります。
動画視聴タイプのエントリーまでの流れ
- 動画(vol1:学科説明とvol2:模擬授業 筋電図をみてみよう!の両方)を視聴してください(このページの下部にあります)
- 受講証明書の発行申請をしてください
【発行申請URL】https://forms.gle/fW38UvZkQDFiYweg7
※受講証明書は登録いただいたメールアドレスにお送りします。
- エントリーする
※エントリー時には、エントリーシート、受講証明書、調査書を同封してください
【Vol1:学科説明】
【Vol2:模擬授業 筋電図をみてみよう】
3年生(新4年生)は、5月から実際の医療現場で行う臨床実習を受けることになります。
臨床実習では、現場で働く臨床工学技士の方に教わりながら、人工透析を行ったり集中治療室や手術室での業務を行ったりします。
今回は、その臨床実習のための事前ガイダンスを行いました。
始めに、学生支援課の職員から臨床実習に必要な書類を配布されました。
そして、記入方法や提出期限に関する説明を受けました。

3年生は緊張した様子でメモを取りながら説明を受けていました。
その後、臨床実習担当教員から、臨床実習に望むための勉強方法や諸注意に関する説明を受けました。

いよいよ来月から4年生です。大学生活も大詰めの最後の1年になります。
全員が有意義な実習になるように教職員が一丸となりサポートしていきます。
地域連携センターと合同で,中・高校生のためのスポーツ推進事業を開催しました.
令和4年度から本格的に実施するためのプレ企画としての開催です.

理学療法学科教員,学生スタッフで,徳島サルトFCの中学生サッカー選手を対象として,スポーツ傷害の予防、今後のトレーニングプログラムのアドバイスをすることが目的です.
大学ならではの,専門的な測定機器を学生が中心となって使い行いました.
以下に,測定した一部を紹介いたします.

まずは,身長体重測定です.これは,後の体組成計測(InBody)で利用します.

別教室に移動し,体組成計測(InBody)を行いました.
InBodyの結果は,栄養状態に問題がないか,体がむくんではいないか,身体はバランスよく発達しているかなど,詳細な分析ができます.

次は,バイオデックスです.
これは,世界的レベルの筋力測定器であり,筋力データの解析に加え,今後の適切な筋力強化プログラムをフィードバックします.
そして,体育館に移動し

ヤードスティックを用い,下肢の爆発的筋力を知るための最も簡単で信頼性のある国際基準テスト“垂直跳び”を行いました.
最後に,T字アジリティテストといった方向転換能力を評価するテストをおこないました.
これらの結果をもとに,今後のアドバイスを個々に行います.
今後も継続して行います.徳島県内で,中・高校生のためのスポーツ推進事業に興味のある方は,以下にお問い合わせください.
■徳島文理大学 地域連携センター■
Tel 088-602-8261(センター代表)
Mail renkei@tks.bunri-u.ac.jp
〒770-8514 徳島市山城町西浜傍示180
来年度の受験を目指している方に向けたオープンキャンパスが行われました.
このようなご時世の中でも,多くの方が参加してくださり感謝いたします.
中には,遠路はるばる車で7時間もかけて参加してくださった方もいらっしゃいました.

毎回,好評なので横浜市立病院と中継をつなぎ,卒業生の先輩からの話もさせていただきました.

在校生も多く手伝いに参加してくれ,盛り上がったオープンキャンパスとなりました.

理学療法学科のオープンキャンパスに興味のある方は,ぜひ下のリンクより申し込みください.
こちらです → https://www.bunri-u.ac.jp/oc/
卒業式に先立つ3月6日、第31回歯科衛生士国家試験が行われました。
4年生がバスに乗り込み試験会場に向かいます

試験が行われる香川短期大学です

ポーズは余裕を見せていますが…

皆さん本当に大丈夫でしょうか…?

3月25日(金)、無事に全員の合格が発表されました!昨年に引き続いて合格率100%!
滝宮天満宮の神様、今年も有り難うございました!

全員合格、おめでとうございます!!
プレッシャーのかかる中、皆さん本当に良く頑張りました!!ヾ( ̄∇ ̄=ノ
保健福祉学部(徳島キャンパス)の4学科(口腔保健,看護,理学療法,人間福祉学科)はインスタグラムの合同アカウントを開設しています.
▼保健福祉学部 Instagram▼
https://www.instagram.com/tbu_hokenhukushi/
開設して間もないため,写真は少ないですが,よろしければフォローいただけると幸いです.
アップロードされている情報や写真をご覧になることで,保健福祉学部(徳島キャンパス)での学生生活がイメージできるかと思います.
3月20日、徳島キャンパスで今年最初のオープンキャンパスが開催されました
今回のオープンキャンパスでは、こちらの3名の在校生に手伝ってもらったほか…

京都市の病院に就職した卒業生にも遠隔で参加してもらいました

模擬授業の後には、臨床実習室でマネキン模型を用いた歯面研磨の実習を行いました

ご参加いただいた皆さん、どうも有り難うございました
次回のオープンキャンパスは4月30日(土)に開催の予定です
3月20日,徳島キャンパスでオープンキャンパスが開催されました.
午前中は,桃井先生による学科説明会・入試説明会です.


皆さん真剣な面持ちで,聞いておられました.
昼食前後や説明会の間にある空き時間には,展示物を見られる方もいらっしゃいました.

午後は,「社会福祉士の仕事とは?」というテーマで模擬授業を行いました.
社会福祉職,特に相談援助職では,コミュニケーションを通じて他者を理解することが重要です.
自己をしっかり理解したうえで,他者に説明することが出来ない限り,他者理解で必要なコミュニーケーションは不可能です.
さらには,相手の視点に立つこと,伝えたい内容を的確に表現することも必要とされます.
参加された皆様とともに,ワークを通じて,自己理解・他者理解で重要なことは何かを考えました.
また,抽象的なことを人に伝える際,思っている通りに伝わるとは限らないことも体験していただきました.


ご参加くださいました高校生,保護者の皆様,どうも有り難うございました.
また,感染防止対策へもご協力いただき,心から感謝申し上げます.
次回のオープンキャンパスは 4月30日(土)の予定となっております.
模擬授業は江口先生による「めざそう!福祉プロフェッショナル…どこでどんな支援をするの?」です.
皆さまのご参加をお待ちしております.
令和3年度の卒業式が行われました。
今日はお天気も良く卒業式日和になりました。
卒業式では、学科の代表が卒業証書を授与されました。
卒業式後には最後のホームルームを行いました。
学部長からお祝いの言葉をいただき、学科長から卒業証書を全員に授与しました。
また、優秀卒業論文賞などの表彰も行いました。
最後に学科の教員から4年生に向けてお祝いの言葉を送り、記念撮影をして終わりました。
4年生の皆さんご卒業おめでとうございます。
このようなご時世ですが,病院実習も経験でき卒業式を迎えることが出来ました.
協力くださった,病院の方々には心より感謝いたします.
式典が終了したあと,学科で簡単に証書授与式を行いました.
夛田羅学部長からのお話もいただきました.

その後,複数の表彰などを行いました.模擬試験全国1位の成績を収めた学生さんも最優秀賞が授与されました.

学生さんからの感謝の挨拶も行われました.


また,大変な思いで国家試験に向け努力し,卒業を迎えた4年生の皆様,本当におめでとうございます.
徳島文理大学で学んだことを活かして,より充実した社会生活を送ってもらいたいと考えています.


Just another WordPress site