徳島県は現在,比較的コロナ感染が落ち着いており,大学も対面授業が始まっています.
そして,4年生は今週から病院実習を多くの学生がスタートさせています.
昨年は,感染の恐れより実技練習や病院実習を行うことがなかなかできませんでした.
しかし,理学療法士は病院で患者様の体に触れさせていただき,
実際に評価や治療ができなければなりません.
学生のうちから,しっかり実技練習を重ね,病院実習でも経験を積むことは非常に重要となります.
今年度は,感染対策や2週間の待機期間,場所によってはPCR検査を行った上で,
多くの病院が実習を受け入れてくださっています.
このような状況で,実習を受け入れてくださる実習病院様に感謝しています.ありがとうございます.
3年生のゼミ生も,2年生ゼミ活動に混じり,
できる限り学内練習をおこないたいとのことで,実技練習に取り組んでおります.
感染対策を怠らず,可能な限り実技取得に向け取り組んでいます.
今日は,足や腕の長さ,角度を測る練習をしました.

今春の一期生の卒業を受けて、口腔保健学科では学科紹介のための新しいパンフレットを作成しました
オープンキャンパスや進学説明会などの機会でご覧に入れたいと思います
(画像をクリックして拡大)

(画像をクリックして拡大)

(画像をクリックして拡大)

(画像をクリックして拡大)

多くの皆さんのご参加をオープンキャンパスでお待ちしています!( ̄▽ ̄)
感染拡大予防のために行われた大型連休後の遠隔授業期間を経て、いよいよ対面授業が再開されました
3年生のクラスでは機械的歯面清掃の実習を行っています

マネキン模型の歯面に付けられた汚れを…

マイクロモーターハンドピースなどの様々な道具を使って…

一歯一歯、丁寧に取り除いて行くことで…

遠隔授業では習得が難しい歯面清掃の手技や機械の操作について学びます

この実習は口腔疾患予防学実習Ⅱの一部として行っています
2023(令和5年)年度 口腔保健学科の体験型の動画視聴タイプを受けられる方のサイトです。
他にもオープンキャンパスに参加するタイプと保健福祉学部が実施する高校生のための公開セミナーを受講するタイプがあります。
動画視聴タイプのエントリーまでの流れ
- 動画を視聴してください(このページの下部にあります)
- 受講証明書の発行申請をしてください
【発行申請URL】https://forms.gle/fW38UvZkQDFiYweg7
※受講証明書は登録いただいたメールアドレスにお送りします。発行申請後、確認メールが届くことを確認してください。
- エントリーする
※エントリー時には、エントリーシート、受講証明書、調査書を同封してください
【よく嚙むことは肥満の予防につながる】
2021/04/13(火)19:00~21:00に第4回の卒業生リモート研修会を開催しました.
今回は鶯学科長より「認知症に対する理学療法」について約2時間講義をいただきました。
参加者もとても多く58名と過去最高の参加者数でした。
参加者、一人ひとりに話しかけながら講義をされており、
臨床に明日から活用できる内容であったかと思います。
質疑応答では3期生の平田先生から質問がありました。ありがとうございました。
リモートで卒業生研修会を行うようになってから、県外の参加者も少しずつ増えてきています。
徳島文理大学の理学療法学科大同窓会をリモートで開催できればと楽しみにしております。
連絡のつく卒業生にどんどん卒業生研修会の拡散をお願い致します(以下が案内サイトになります)。
卒業生研修会専用サイト:https://sites.google.com/tks.bunri-u.ac.jp/bunri-pt/
それでは、また来月研修会にてお会いできることを楽しみにしております。
Just another WordPress site