10月27日、朝は曇り空で少し肌寒かったのですが、開催時間が近づくにつれ次第に天気が良くなり気温も上昇してきました。
今年も高松ファミリー&クォーターマラソンが開催されました。
開催地である庵治(AJI)は、映画「世界の中心で愛をさけぶ」のロケ地となったところで、多くのランナーの方が、映画の風景を見ながら気持ちよく快走されました。
そんな中、臨床工学科では一昨年から学生さんが「徳島文理大学臨床工学科AED救護隊」としてボランティアで参加しています。
今年も3年生7名、2年生2名の9名の学生さんが参加しました。
学生さんは、本部救護所に2名、救護車1名、第一給水所に3名、第二給水所に3名が待機し、ランナーの方のサポートを行いました。
参加した学生さんは、当日にむけて体調管理や応急処置の準備を進めてきました。
何事もなく終われたことが、何よりの喜びと、参加した学生さんは話してくれました。
月別アーカイブ: 2019年10月
卒業研究発表会を行いました
令和1年10月26日(土)に4年生による卒業研究の発表会を行いました。
4年生は9月に長期臨床実習が終わり,国家試験対策,就職活動と休む間もなくやってきました。
長期実習に行く前にデータの計測,論文執筆は終えていましたが,長期実習を終えて,改めて今までの結果をまとめ,本日,発表しました。
大学だからこそできる、高度な研究に触れることができ、大変だけれども貴重な経験ができたことかと思います。
しかし,データの解析や発表資料、卒業論文の執筆に夜遅くまで時間を費やしました。
ゼミの先生から多くの助言をいただき、ようやく今日の日を迎えることができました。
本日また一つ山を越え,安堵の表情を浮かべている学生も少なくありませんでした。
次の目標は国家試験です。
早速気持ちを切り替えて、最後の山に向かって突き進みます!!
第9回就職活動・第10回国家試験対策特別セミナー
4年生を対象に「第9回就職活動・第10回国家試験対策特別セミナー」を開催しました!!
これは、卒業生の方を講師(6名)としてお招きし、前半では就職活動や国家試験の対策をどのように行っていたのかということを講演していただき、後半では学生と講師陣を交えた座談会を行いました!!
各先生方の国家試験の対策方法や当時の苦悩や不安等について、直接話を聞くことができました。
間近に迫っている国家試験や就職活動だけではなく、就職後や経験年数を積んだ後のステップアップや転職などについても話を聞くことができました。
臨床工学技士の活躍の場が日々、広がってきている状況の中において、今のうちから先を見据えて、行動していくことの重要性を痛感しました。
医療職というと国家試験も就職も簡単そうというイメージを持っている方も少なくないと聞きますが
現実的にはそうそう簡単なものではありません・・・
医療業界においても就職活動の難しさは大いにあります。
今回の特別セミナーを通じて、今一度、自身の取り組みや将来について考える良い機会となりました★
これからますます本格的になってくる国家試験対策や就職活動を乗り切りたいと思います(^^)/
※講師の先生がスライドを使って、国家試験対策や就職活動の経験談を話してくださっている様子です。
講師の先生方、本当にありがとうございました♡
※特別セミナーの後半ではグループに分かれて、講師の先生を囲んで座談会を行いました。
なかなか聞けないリアルな話を質問することができました。
山城祭が始まりました!
10月18日、徳島キャンパスでは大学祭「山城祭」が始まりました
口腔保健学科の皆さんは今年も大活躍です
バスケサークルはハッシュドポテト、売ってます!
ダンス部は好例のホットサンド!
1年生も何やら準備を始めたようです…
口腔保健学科によるフルーツポンチの出店です!
はたして売り上げはどうでしょうか…?
どうやらまずまずだった様子です ( ̄▽ ̄)
学科では本年度から実習室を利用した歯科相談も始めました
山城祭は10月20日まで行われました
皆さんどうもお疲れ様でした
臨床工学技士体験イベントに参加
今年で4回目となる臨床工学技士体験イベントが、香川県臨床工学技士会主催、本学臨床工学科共催で高松市丸亀町商店街グリーンのけやき広場にて開催されました。
本学から15名の学生さんが、ボランティアとして市民の皆様に臨床工学技士の業務や医療機器について説明しました。
会場には、中学生、高校生はもとより、小さなお子様から大人の方まで、幅広い年齢層の皆様にご来場いただきました。
また、参加した学生さんは、香川県臨床工学技士会の会員(臨床工学技士さん)から貴重なお話を直接伺うことが出来てとても有意義な一日となりました。
来年も開催しますので、ぜひ多くの皆様のご来場をお待ち致しております。
最後に、参加した学生さん及び本学の卒業生で記念撮影を行いました。
香川薬学部、臨床工学科合同症例検討会開催しました




こんにちは、ハミィちゃんです!
口腔保健学科の新しいマスコットキャラクターの名前が決まりました
こんにちは、私の名前は「ハミィちゃん」です!
名前募集にご協力いただいた皆様、どうも有り難うございました m( _ _ )m
またオープンキャンパスなどのイベントでお会いしたいと思います ٩(ˊᗜˋ*)و
これからもよろしくお願いします ( ´ ▽ ` )ノ
学科長賞授与式がありました
今年度から学内外で頑張った学生を対象に学科長賞を授与することとなりました!!
今年は、現役の臨床工学技士でも合格することが難しいとされる公益社団法人日本生体医工学会 ME技術教育委員会が実施している「第1種ME技術実力検定試験」に本学から2名もの合格者が出ました!!
そこで、彼らに学科長賞を授与することとなりました☆彡
他の学生もこれに刺激を受けていろんなことにチャレンジしていってほしいです!!
4年生 藤原 光翼君
3年生 上田 恭平君
※学科長 石原先生から受賞者に対して賞状・記念品の贈呈を行いました★
突然のことに学生らも驚きを隠せない様子でした(^ω^)
2019年度卒業研究発表審査会(4年生)がありました
今日は4年生の卒業研究発表審査会が開催されました!!
卒業研究は3年生から取り組んでおり、今日はその成果を発表する場でした。
研究テーマはそれぞれの興味のある分野や疑問に感じていることについて取り組んできました。
保育器、補助循環装置(PCPS、IABP)、血液凝固反応について、医療情報処理などテーマは多岐にわたっていました★
自身でテーマを見つけ、実験し調査するということは関単に見えて取り組んでみるととても難しく思い通りに行かないことばかりでした(>_<)
就職後も医療現場では自身でテーマを見つけ、アプローチしていくことばかりです。
卒業研究を通じて学んだことを活かせたらいいなと思います(^^)/
※4年澤岻君の発表の様子です。発表の様子は1~3年生の学生も聴講します!!
これを機に様々な医療について興味を持つ学生も多いです。
※発表会終了後にはみんなで記念撮影!!
発表の緊張感から解放されて少しほっとしています(笑)
第9回中四国臨床工学会に参加しました
発表の様子は紹介できませんでしたが、参加した学生さんたちの記念撮影を行ったので、その写真を紹介します。
