口腔保健学科では9月21日(土)に徳島県委託事業「令和元年度とくしま科学技術アカデミー リケジョ養成講座」を開催します。
対象は中学生・高校1年生の女子生徒とその保護者です。
沢山の皆様のご参加をお待ちしています m( _ _ )m
詳しくはこちらをクリック
参加申込みはこちらまで!
夏休みをいかがお過ごしでしょうか。
本学では夏休みの間にオープンキャンパスをはじめとして多くの方々に本学の魅力を知っていただけるような各種イベントが行われています。
当学科でも小学生の方々にX線の性質や診断装置について学んでいただく「こども大学」や、高校生の方々に画像診断の最前線技術を知っていただく「サイエンスキャンプ」などが企画されており、来場した生徒さんたちの夏休み自由研究や情報収集の一助となるような活動をしています
中でもオープンキャンパスは5月からの月1回開催を、夏休みの8月だけは2回にしてできるだけ多くの方々に来場していただけるようにしています。
このホームページでは8月18日に行われた当学科のオープンキャンパスをご紹介します。
当日の受付は大変混み合いました。
ここ数年で最も多くの方々が来られたような印象です。
説明会でも大変多くの方々で座席が埋まり、学生による学内の様々な施設や制度の紹介はいつも以上に活気づいていた様子でした。
午後からは、X線診断装置、CT、MRI、超音波診断装置など、画像診断装置の詳細な説明や操作を体験していただく実習、および画像処理の体験実習が行われました。
ここでも多くの方々が来場され、写真のように少し小さめの検査室での説明は入りきれない方が出るほどでしたが、学生の説明はいつも以上に活気にあふれていたようです。
超音波診断装置は、来場者の方にプローブを操作していただき、操作角度や位置に応じて変化する画面上の映像について教員や学生が説明していました。
大変操作が上手な方がいて、目的の被検体が素早く映像化されると説明者からも驚きの声が出ていたようでした。
画像処理の体験実習では、CTや内視鏡で収集された3次元画像を用いて、いろいろな角度で断面を確認したり、診断に邪魔な部分を取り除いて画像観察したりする方法が説明されていました。
この実習では学生スタッフが操作のアシストを行いますので、コンピュータに慣れてない方や小さいお子さんでも楽しく実習できるようです。
最近の画像技術についていろいろ知っていただくことにより、医療の進化を実感するとともに、先々その分野への関心を高めていただければ幸いです。
次回のオープンキャンパスは9月15日(日)に開催されます。
この日も多くの方々に来場していただくことを教職員、学生ともに心より願っております。
今年、5回目のオープンキャンパスを開催しました。
今回も、とても暑かったのですが、多くの方にご来学いただきました。
臨床工学科でのキャンパスライフや日々の学習について、3年生の池田さんがプレゼンしてくれました。
また、今回は卒業生(1期生)2名が遊びに来てくれました。
お二人はご結婚され、来月新しい家族が増える予定との嬉しい報告もしてもらいました。
次回、9月15日は今年最後のオープンキャンパスです。
お待ちしております。
令和1年8月18日に理学療法学科のオープンキャンパスを開催しました。
今回は模擬授業として当学科講師の日岡先生が,脳卒中患者の理学療法についての講義を行いました。
また,体験ブースは筋電図と三次元動作解析装置でした。
来場者は午前中で40名以上,午後で20名程度と非常に多くの方にご参加いただけました。
今年のオープンキャンパスは残すところ後1回となりました。
次回は「今日から使える理学療法の知識と介助技術」というテーマの模擬授業と,歩き方のチェックの体験ブースなどをご用意しております。
当学科を受検予定の方は是非一度足を運んでみてください。
毎年、2年生を対象に病院見学をさせていただいております。
2年生にとっては、はじめての医療現場で緊張した様子でしたが、将来の臨床工学技士像を想像できるとても良い機会になりました。
見学では、先輩技士さんからのアドバイスや、手術室、集中治療室、透析室、心臓カテーテル室など学内では雰囲気を感じることができない場所を見学させていただき、学習意欲の向上につながりました。
今回、見学の機会を与えて下さった医療機関は、さぬき市民病院様、高知大学医学部附属病院様、徳島大学病院様です。
見学の最後に、みんなで記念写真を撮影致しました。
4年生が臨床実習で学んだこと、また、臨床実習に臨む準備などを後輩に報告する臨床実習報告会を今年も開催しました。
8月3日と4日に徳島キャンパスでオープンキャンパスが開催されました
模擬授業では富岡教授の「口腔と全身の健康の関係について」の講義があり…
学科説明会では3年生と2年生が、Q&A形式で学科紹介を行いました
また模擬実習では歯科用仮着セメント(かぶせ物などを仮止めする接着剤)の使い方や…
歯科用チェアの操作方法についての説明が行われ…
マネキン模型を使った機械的歯面清掃の実習を体験しました
暑い中、参加していただいた皆さん、どうも有り難うございました
次回のオープンキャンパスは8月18日(日)に行われます
多くの皆さんの参加をお待ちしています
令和1年8月3日・4日でオープンキャンパスを開催しました。
8月3日は歩く動作についての模擬授業と,電気刺激で筋肉を強制的に動かす体験コーナー,超音波エコーで筋肉を見る体験コーナーを行いました。
8月4日は筋肉の動きを電気の波形として計測する模擬授業と,科学的な根拠に基づくストレッチの体験コーナー,動作解析装置で動きを分析する体験コーナーを行いました。
昨年よりも多い来場者に恵まれ,大盛況でした。
オープンキャンパスは残りあと2回になっています。
まだ,当学科のオープンキャンパスに来ていない人はもちろん,一度来たという方もまた新しい体験ブースや模擬授業をご用意しておりますので,是非またお越しください。
因みに,次回(8/18)は,脳卒中患者の理学療法に関する模擬授業,三次元動作解析装置の体験ブース,筋電図を用いた筋肉の動きの分析の体験ブースを用意しております。