2019年4月28日,AO・推薦入試説明会を行いました。
ゴールデンウィーク中にも関わらず,沢山の学生・保護者に参加していただくことができました。
説明会の中では実際に昨年AO・推薦入試を利用して当学科に合格した学生にインタビューを行うことで,入試対策の対策例や実際の面接で聞かれた内容などをお伝えいたしました。
また,午後からは模擬授業として「超音波を使って筋肉を見てみよう」を行いました。
非常にアカデミックで難しい内容でしたが,実際に機器を使用した実演も行いながら,分かりやすく講義していただきました。
今後のオープンキャンパスでは毎回様々な模擬授業や体験ブースを準備しております。
入試対策につきましても学生から生の声を聴くことができます。
当学科に少しでも興味のある方は是非,ご参加願えたらと思います。
月別アーカイブ: 2019年4月
臨床実習直前ガイダンスを行いました
いよいよ、ゴールデンウイークです。
この長い連休が終わると4年生は臨床実習が始まります。
香川県内はもとより近県のそれぞれの医療機関で、6週間の臨床実習です。
今日はその直前ガイダンスを行いました。
はじめに、学生支援課のスタッフから実習に関する連絡と資料の配布がありました。
そして、臨床工学科の臨床実習担当教員から臨床実習中の注意事項を説明致しました。
どの学生さんも、初めての臨床実習で緊張と不安な表情でした。
臨床工学科では、すべての学生さんが安心して臨床実習を受けられるように、教員と学生支援課スタッフが一丸となってサポートしています。
臨床実習後に4年生が大きく成長してくれるものと期待しています。
新入生歓迎会を行いました
毎年恒例の新入生歓迎会を開催致しました。
2年生が幹事となり、新入生歓迎会を企画運営をしてくれました。
最初に学科長の挨拶があり、立食パーティーのスタートです。
お寿司などの和食から、若い学生さんが好きそうな唐揚げなどの料理がたくさん並びました。
ジュースやお菓子の沢山準備してあり、参加した皆はお腹が一杯になりました。
そして、お腹が一杯になったら、毎年恒例のビンゴゲームです。
今年もたくさんの景品が用意され、学科長から提供されたネックレスが当たった学生さんには、学科長から直接かけてもらいました。
2年生の幹事の皆さんお疲れ様でした。
オリエンテーションキャンプを実施しました
2019年4月12・13日,牟岐少年自然の家にてオリエンテーションキャンプを行いました。
初日は遍路ウォークを行い,宿泊所に到着したのは夕方。
夕食後は1年生およびお手伝いの2・3年生の先輩,教員(今回は全員参加)での楽しいゲームを行いました。
就寝時間は22時でしたが,疲れ果てて21:30の点呼の時点で消灯している部屋も多数ありました。
二日目は朝から運動療法(体操)や周辺の散策を行い,朝食。
朝食後は教員らも含めてドッジビー大会を開催しました。
沢山のアクティビティを通じて,まだ喋れていなかった同級生らともコミュニケーションをとることができ,
絆を深めることが出来たようです。
これからレポートや試験,実習など沢山の修羅場が控えていますが,同級生で一致団結して4年間の学生生活を乗り越えてほしいと思います。
新入生宿泊セミナーを行いました
例年、新入生を対象に屋島自然少年の家で、友人作り、先輩や教員との親睦を深めることも目的に新入生宿泊セミナーを行っています。
今年の8日、9日の両日に新入生宿泊セミナーが行われました。
野外活動や学科別の研修会などを通して、学部学科を超えた友人や先輩との交流、教員との交流を行うことが出来ました。
野外活動では、みんなで飯ごうでご飯を炊き、かまどでカレーを作って外でみんなで食べました。天気もよく桜もきれいに咲いていて、新入生はとても楽しそうでした。
また、学科別の研修会では、教員の自己紹介を行い、新入生の自己紹介、先輩の自己紹介を行いました。
2日目の研修では、2年生の先輩たちが中心になって、イントロクイズを行ったり、大学での生活について話してくれて有意義な時間になりました。
入学おめでとうございます
4月2日の入学式の日は少し風が冷たかったものの快晴に恵まれ、大変明るい雰囲気の一日でした。
診療放射線学科には65名が入学し、香川キャンパスの学科の中では最も多くの新入生を迎えることとなりました。
入学式は午後から村崎サイホールで行われましたが、新入生へのお祝いとして式の終了後に音楽学部が演奏を行っています。ピアノの連弾によりシューベルトやブラームスの名曲が奏でられ、演奏終了後には大勢の列席者から大きな拍手が送られました。
当学科では、2年生を中心とした先輩たちが新入生の歓迎会を主催することを恒例行事のひとつにしています。
今年も4月6日の土曜日に学食の2階を使って盛大に行いました。
歓迎会は新入生全員の自己紹介から始まり、その後、昼食を食べながらお互いに親睦を深め合う交歓会へと続きました。
写真のように LINE交換などをしながら友達の輪を広げている光景があちこちで見られ、先輩なども含めて楽しそうな話で盛り上がっていたようです。
さらに、後半では豪華景品が当たるジャンケン大会が企画されており、様々な歓声や落胆の声が聞こえていました。
このようなイベントは入学からまだ1週間も経っていない新入生同士が互いに打ち解ける良い機会になったと思います。
最後に参加学生全員で写真を撮りました。
さらに、学内イベントとして、香川キャンパスの全新入生が参加する宿泊セミナーが屋島少年自然の家で行われました。
当科の新入生は4月8日から9日にかけて参加しました。
このセミナーでは各種のスポーツや野外炊飯など、学科を超えた交流が企画され、新入生はさらに多くの友人を作ったことと思います。
また、教員や先輩たちの経験談なども紹介され、これからの学生生活を送る上で様々な視点からの有意義な話を聞くこともできたようです。
これからの学生生活は楽しいことや悔しいことなど、多くの経験を積むでしょうし、また自分のスイッチを入れて死に物狂いで頑張らねばならないこともあります。
そのような中、友達の存在はずいぶん大きいと思いますので、このような機会を大事にして多くの良い友人と巡り合ってほしいです。
遍路ウォーク & 宿泊セミナーを行いました
4月6〜7日、入学後、間もない三期生が遍路ウォーク & 宿泊セミナーに参加しました
このセミナーは新入生を対象として
1.教員と学生相互の親睦を図り交流を深める
2.集団生活を通して、主体性、協調性を育成する
3.建学の精神を学び、今後の大学生活を俯瞰する
ことを目的に行っています
バスに乗って文理大を出発します
最初の目的地、恩山寺に到着です
ここから立江寺まで約4.5kmの道のりを歩きます
折しも桜の花が満開でした
立江寺ではお遍路さんに飲み物のお接待を行いました
宿泊セミナーを行った牟岐少年自然の家での入所式です
セミナーでは歯垢染色とブラッシングの実習や…
海辺の散策を行いました
セミナー後の昼食はカレーライスです
新入生の皆さん、どうもお疲れ様でした
新入生歓迎会をおこないました
2019年4月5日に新入生歓迎会を行いました。
毎年この時期,4年生は臨床実習に出ているのですが,今年から実習がずれたことで,全学年が参加して1年生を迎え入れました。
食堂パウゼもさすがに満員状態です。
ビンゴ,利き茶コンテスト,面白教員紹介などで大いに盛り上がり,あっという間の2時間でした。
ピザが食べきれないほどあり,「久々にこんなにピザを食べた」と食べ盛りの学生さんたちも大喜びでした。
就職ガイダンスを行いました
3月29日(金)に就職ガイダンスを行いました。
就職活動が始まるこの時期に、診療放射線学科内の就職活動に関する規則を配布し、今後の就職活動のポイントを説明しています。
また、今回も昨年と同様に、兵庫県立加古川医療センターの検査放射線部技師長 芦原龍彦 先生をお招きして、兵庫県職員採用試験について、募集予定と試験日程について説明いただきました。
兵庫県病院について、それぞれの病院規模による特徴など分かりやすくお話して頂きました。
さらに、エントリーシートや面接対策まで丁寧に教えて頂きました。
学生にとって、医療機関の方から直接お話を聴くことができる大変良い機会となりました。
就職活動への意識がより高まったように感じられる有意義な時間でした。
三期生が入学しました!
4月2日、徳島キャンパスで入学式が行われました
キャンパスでは桜のつぼみが緩み始めています
平成最後となる新入生が入学します
式典で田村学長から新入生への式辞が贈られました
入学式の後の学科説明会で行われた、中野学科長の御挨拶です
今日から新しい学生生活が始まります
健康に気をつけて4年間の学生生活を楽しんで下さい!