2019年3月26日に第32回臨床工学技士国家試験の合格発表がありました。
本学の結果は、以下の通りでした。
本学の合格率は 96.4%(新卒)
4年生は、これまでの本当に良く頑張ってきました。
今後も、臨床工学科では教員が一丸となって、全員が合格出来る様に頑張っていきます。
月別アーカイブ: 2019年3月
3/24 オープンキャンパスを開催しました
3月24日(日)、徳島キャンパスで今年最初のオープンキャンパスが開催されました
新3年生の三名がお出迎え
午前中には学科説明の座談会を、三年生を交えて行いました
午後からは吉岡教授による模擬授業のあと…
マネキン模型を使った歯面研磨の体験実習と…
臨床実習室[PDF:7.43MB]で、歯科用チェアの操作実習を行いました!
参加していただいた皆さん、どうも有り難うございました
次回は、「AO・推薦入試説明会」が、4月28日(日)に行われます
多くの皆さんの参加をお待ちしています
今年もオープンキャンパス開始です!
平成31年3月24日(日),今年最初のオープンキャンパスを行いました。
模擬授業は鶯先生の「ストレッチを正しく行おう!」です。
その他体験ブースとして,榎先生のウォークウェイ,芥川先生の重心動揺計などを体験していただきました。
これから約半年間,理学療法学科では趣向を凝らしたオープンキャンパスを行います。
模擬授業や体験ブースは何回参加しても楽しめるように毎回内容を変えて行います。
一度だけでなく,何度も参加していただく中で,当学科特有の雰囲気,施設の充実度を体験していただけたらと思います。
学位記・卒業証書授与式を行いました
3月17日、香川キャンパスにて卒業式が行われました。
卒業生にとっては、4年間学んできた学び舎を巣立ち新たな出発の日です。
少し雨がぱらつきましたが、式典を終え、最後のホームルームの途中で4年生の門出をお祝いするかの様に晴天になりました。
卒業式は厳かな雰囲気で行われました。
卒業式の後には、臨床工学科最後のホームルームが行われました。
学科長挨拶の後、「臨床工学技士教育施設協議会代表理事賞」「日本臨床工学技士会会長賞」などの外部表彰の伝達式が行われました。
その後、「臨床実習報告会優秀発表賞」「体育・文化功労章」「優秀卒業論文賞」などの表彰が行われ、卒業生全員に学科長から卒業証書を手渡しました。
最後に学科教員からお祝いの言葉を贈りました。
また、学生支援課から事務手続きに関する最後のお知らせを行い、卒業式でのすべての行事が終わりました。
皆さん、ご卒業おめでとうございます。
卒業式と謝恩会
3月17日は香川キャンパスの卒業式です。
例年通りむらさきホールで盛大に行われました。
卒業式は卒業生だけでなく保護者の方や教員などすべての参加者にとって、強く思い出に残る大きなイベントです。
今年も普段の光景とは異なり、キャンパス内やホールが華やかな晴れ姿で埋め尽くされました。
式典が始まると会場のホールは荘厳な雰囲気に変わります。
卒業生は少し緊張した面持ちで学生時代最後となる式典に臨み、学長や理事長の祝辞をはじめとして、多くの方々からの式辞に耳を傾けていました。
卒業式が終わると学科毎に集まり学科内でのセレモニーを行います。
全員が学位記を授与されるとともに、来賓としてご招待した香川県診療放射線技師会会長の門田様からご祝辞をいただき、さらに各学科教員からも祝辞や最後となる講話が行われました。
卒業生は皆、普段の授業以上にしっかりと聴いていてくれたように思います。
その後、中庭に出て全員の写真撮影や保護者の方を交えた交歓会などが行われ、少し風が冷たい中でしたが様々に名残を惜しむ様子があちこちで見られました。
この日の夕方からは高松市のホテルクレメント高松での謝恩会です。
昼間の式典とは違い、おいしい料理やお酒も味わうためか、学生から社会人へ足を踏みいれたという雰囲気も伝わってきました。
また教員たちとの垣根も低くなった感があり、「カンだけで試験問題の答を書いたら当たった」とか「講義中に他教科の内職をしていた」などいろいろなウラ話が教員に披露され、謝恩会ならではの楽しい笑い声があちこちで上がっていました。
このような式典や宴の後には4月からの新しい生活や活動が待っています。
学生時代の様々な経験をもとにして自分の能力をさらに高め、先々、多くの人から信頼される医療スタッフとして多くの活躍をしていただきたいと思います。
徳島マラソンに参加しました!
平成31年3月17日に開催された徳島マラソンに,理学療法学科から50名以上が参加しました。
教員も何人か参加しましたが,歳には勝てず,途中リタイアする方も。。。
マラソン前後の筋の状態を超音波エコーや体組成分析などで科学的に計測し,論文執筆のためのデータとしました。
ただのイベントでは終わらせないところが理学療法学科です。
卒業式・謝恩会を行いました!
平成31年3月15日に学位授与式があり、当学科の第6期生が卒業しました。
田頭学科長から手渡された学位記からは4年間の重みを感じた事かと思います。
また、学科の卒業式・謝恩会共に、学部長の多田羅先生も駆けつけてくださりました。
謝恩会では理事長先生、昨年退職した小嶋先生の姿もあり、大いに盛り上がりました。
また、これで最後となる網干、上田、大石のコントもプロ並みの出来栄えで、会場に爆笑を引き起こしました。
4月からは理学療法士として全国各地で社会人デビューです。
これから臨床では今までの4年間以上に苦しいこと、嬉しいことがあるかもしれません。
いつでもこの古巣に戻ってきて色々な話を聞かせてくれることを教員一同楽しみにしております。
それでは皆さん、Good Luck!
臨床実習に向けた指導者協議会と事前オリエンテーションを行いました
平成31年度の臨床実習に向けて、臨床実習指導者協議会を行いました。
臨床実習先の各医療機関から指導者の方を本学にお集まり頂き、今年度の反省点や来年度に向けた改善点の話し合いを行いました。
※写真は臨床実習指導者協議会の様子です。
また、臨床実習指導者協議会終了後には、臨床実習事前オリエンテーションも行いました。
臨床実習事前オリエンテーションとは、指導者の方と来年実習を受ける学生さんが顔合わせを行い、春休み中の準備や臨床実習までの取り組み、臨床実習中の注意点などを伺いました。
※写真は事前オリエンテーションの様子です。
4年生追い出しコンパを行いました!
平成31年3月8日に四年生の追い出しコンパを行いました。
食堂で各学年からの出し物を行った後,後半戦は教室で。
各先生方からのビデオレターと思い出写真などで締めくくりました。
卒業式まで後1週間。
あっという間に時は経つものですね。
実習Ⅰ報告会を行いました。
平成31年3月8日に臨床実習Iの報告会を行いました。
今回は1年生が初の実習に行ってきました。
1週間という短い期間ではありましたが,理学療法の現場を見て,より一層勉強する気持ちが沸いたとのことです。