徳島キャンパスでは5月27日にAO・推薦入試説明会が、6月16日に本年度最初のオープンキャンパスが行われました
5/27、入試説明会に参加した1年生、2年生の皆さんです

1年生によって行われた入試説明の後に…

富岡先生から新しく開設された奨学金制度についての説明が行われました

6/17、オープンキャンパスにはこちらの皆さんが参加しました

吉岡先生から歯科衛生士の仕事の紹介が行われました

模擬授業では、1年生による体験実習についての説明があった後に…

マネキン模型を使った口腔ケアの実習を行いました

ご参加くださいました生徒・保護者の皆様、どうも有り難うございました
次回のオープンキャンパスは7月15日(日)に行われる予定です
6月16日の土曜日に、5月に続いて2回目のオープンキャンパスが行われました。
この日は梅雨の季節には珍しく、午後からは雲ひとつない快晴に恵まれた上、それほど暑くもならず爽やかな過ごしやすい1日でした。
そのような中、昨年を上回る多くの来場者の方々に来ていただき、当科でも午前中の学部説明会、午後の体験学習を中心に学生スタッフや教員との間で有意義な情報交換や大変楽しい交流などが行われました。
村崎サイホールで行われました学部説明会では、診療放射線学科で学ぶ内容をはじめ、卒業して目標とする医療スタッフの業務や社会環境など、幅広い内容を取り上げて説明されています。

午後は、体験学習が行われました。
その一つに、CTやX線装置などの画像診断装置の操作や診断画像の見方などについての学習が行われました。
写真のように病院内の検査室と同じような環境の下で患者さんを模擬したファントム(撮影用の模型)を動かしたり、その画像を表示させたりするなど、CT画像診断の手順などが説明されていました。

また、放射線の物理的な性質に関わる実験や安全性を確保するために必要なことを学ぶ実習や3次元画像処理の手順や効果を実際にコンピュータの操作で学ぶ実習も行われました。
写真は、それぞれの実習風景です。
学生スタッフは、体験実習に参加する人達に交じって記録をしたり、操作をアシストしたりしながら一緒に学ぶこともでき、普段の学内実験や実習とはまた別の視点で様々な知見を得ているようでした。

オープンキャンパスは、今後、7月16日(月、祝日)、8月4日(土)、8月19日(日)、9月16日(日)に計画されています。
ぜひとも足を運んでいただき、画像診断を中心とした医療系専門職への道についても知っていただけることを、教職員、学生一同ともに心より願っています。
6月9日発行の四国新聞社別冊学校ガイドに本学が掲載されました。
本学の代表として臨床工学科の3年生山下成美さんが取材を受けました。
臨床工学科に入学した理由や大学生活を話してくれています。
写真は取材時の様子です。

平成30年6月16日にオープンキャンパスを行いました。
約40名程の来場者があり,学科説明,模擬授業,理学療法体験を行いました。
模擬授業では,「電気刺激療法を科学的に見てみよう!」というテーマで,筋肉の仕組みや,電気刺激に伴う血圧の変化などを科学的に検証しました。
理学療法体験では,
①InBodyという機械で体脂肪や筋の分布を調べるブース
②運動負荷試験を行って心電図の変化を見るブース
③三次元動作解析装置を用いて人の動きを観察するブース
の3つのブースをサーキット形式で順番に回り,来場者の皆様に体験してもらいながら理学療法で学べることについての説明を行いました。
また,相談コーナーなどでは,在学生から入試対策を体験談として直接説明したり,在学生活,授業などについての具体的な情報をお答えしたりすることが多かったようです。
教員だけでなく,在学生と直接対話できることで,入学試験や入学後の生活,就職などについてより具体的なイメージができるようになると思います。
ご興味のある方は,是非一度,当学科のオープンキャンパスに足を運んでください!

口腔保健学科の学生内訳です(2018現在)
出身地

高校のクラス専攻

地域歯科医療に貢献する歯科衛生士を養成することを目的として、地域歯科医療施設からの奨学金貸与によって、学生の学費負担軽減、学業の向上を図るとともに、地域歯科医療施設の歯科衛生士不足に貢献することを目指しています。
※ 給付金額、貸与期間、奨学金返還免除の条件につきましては、制度に基づいて契約する歯科診療施設によって異なります。
希望者は、富岡教授へお問い合わせください。
地域歯科医療施設の皆様へ
奨学金制度へご登録のお願い[PDF]
登録申請書(施設)[PDF]
口腔保健学科奨学金制度規則[PDF]
学生の経済的負担を減らすために、以下のような支援制度を設けています。
地域歯科医療支援奨学金制度
歯科医院などの地域歯科医療施設と提携して、学生の経済的負担の軽減と地域医療に貢献する歯科衛生士の養成を目的に、本学科に在籍している学生を対象に奨学金を給付する地域歯科医療支援奨学金制度を設けました。
特待生選考試験
特待生は、一般入試I期A日程に出願した合格者の中から成績上位者について選考する制度です。
その他の奨学金
徳島文理大学では、上記以外にもいろいろな奨学金制度を設けています。
Just another WordPress site