3月24日、徳島キャンパスで今年最初のオープンキャンパスが開催されました
4月から新二年生になる一期生5名がお出迎え
模擬授業では三宅教授による口腔細菌についての講義の後に…
マネキン模型を使った機械的歯面清掃と…
細菌カウンターを使った口腔内細菌の測定を行いました
むらさきホールで流れた2018年版の口腔保健学科CMです
次回の徳島キャンパスのオープンキャンパスは、6月16日(土)に開催される予定です
多くの皆さんのご参加をお待ちしています
3月24日、徳島キャンパスで今年最初のオープンキャンパスが開催されました
4月から新二年生になる一期生5名がお出迎え
模擬授業では三宅教授による口腔細菌についての講義の後に…
マネキン模型を使った機械的歯面清掃と…
細菌カウンターを使った口腔内細菌の測定を行いました
むらさきホールで流れた2018年版の口腔保健学科CMです
次回の徳島キャンパスのオープンキャンパスは、6月16日(土)に開催される予定です
多くの皆さんのご参加をお待ちしています
平成30年3月25(日)、とくしまマラソンが開催されました!
理学療法学科からは卒業生、在校生、教職員がエントリーし、参加しました。
42.195km 県民のお接待を受けながら、最高に楽しくランができました。
なにより、力強い応援団がいてくれたおかげです。
感謝、感謝!!
是非、来年も走りましょう!
在学中に一度は出場しよう。走らなソンソン!!
平成30年3月24日(土)にオープンキャンパスが開催されました。
多くの学生・保護者の方にご参加いただき、大学で学ぶ環境ならびに体験授業など受けていただきました。
理学療法士の就職前線の話や大学で学ぶメリットを直接感じていただき、今後の進路選択に役立てていただきたいと思います。
オープンキャンパスでは教職員・在学生と直接、話ができるので興味のある方は次回のオープンキャンパスに是非お越しください。
(今後の予定は、6/16, 7/15, 8/2, 8/3, 8/19, 9/23となっています)
校庭の草木に春の息吹を感じる3月17日に卒業式が行われました。
たいへんな好天に恵まれ、卒業生の門出を祝福しているようでした。
卒業式は厳かな雰囲気の中で挙行され、臨床工学科の横井さんが総代として卒業証書を学長より受けました。
卒業式後は、臨床工学科での最後のホームルームがあり、臨床工学技士会会長賞、臨床工学技士教育施設協議会代表理事賞、優秀卒業論文賞、臨床実習報告会優秀賞などの表彰がありました。
今年は谷澤さんが11月に開催された第7回中四国臨床工学会のベスト・プレゼンテーション・アワード奨励賞を本学で初めて受賞したので他の学生さんも大いに喜んでおりました。
各賞の表彰後に卒業生全員に卒業証書が一人ずつ学科長より手渡されました。
最後に、教員から卒業生にお祝いの言葉を送り卒業の日程を終えました。
夕方からは卒業記念パーティーを高松市内のホテルで開催し、卒業生や教職員と楽しいひとときを過ごしました。
快晴に恵まれた3月17日に平成29年度の卒業式が行われました。
この日は、卒業する学生さんたちだけでなく、教職員にも大変感慨深いものがあり、講義や実習などでの姿とは別人のような大勢の晴れやかな笑顔に接すると、これまでの苦労が飛んでいくような気持になります。
式典は10時から村崎サイホールで行われ、大勢の来賓の方々のご臨席のもと、桐野学長から祝辞とともに総代に卒業証書が手渡されました。
式典の後には各学科に分かれて全員に卒業証書が渡されました。
当科では、香川県診療放射線技師会会長をはじめとするご来賓の方々の臨席も賜り、祝辞もいただきました。
また、教員の方々からもお祝いの言葉や今後の活躍への期待、あるいは先輩としての様々な視点からのアドバイスなど、卒業する学生さんにとっては学内で最後に聴くショートレクチャーも行われました。
きっといつもの講義以上に記憶に残ったのではないかと思われます。
その後、春らしい日差しのもと、海の見える校庭でご家族の方々も含めて写真撮影が行われました。
教員たちも研究室メンバーを中心に写真撮影に加わり、普段とは違う笑顔で多くの学生さんに接していました。
また、この日の夕方からは謝恩会が高松市のホテルクレメントで行われました。
昼間の式典とはまた少し異なった社会人の趣を少し加えた雰囲気で教員と学生の楽しそうな会話があちこちで行われ、卒業をお祝いする最後の時間はあっという間に過ぎていったようでした。
4月からは新しい生活や環境のもとで社会への第一歩を踏み出すことになります。
学業やそれ以外のことも含め、学生時代に得た様々なことを生かして今後の活動を実りあるものにしていただきたいと思います。
平成30年3月15日(木)に本学の卒業式が盛大に挙行されました。
5期生である卒業生の立派な成長ぶりに、嬉しさと寂しさがこみあげてきます。
小嶋学科長の祝辞、担任(平野先生)、副担任(榎先生)、各教員から、卒業生へお祝いのメッセージや新人理学療法士としての心得などについて、お話がありました。
夜には謝恩会が行われました。
村崎理事長、桐野学長、田村学部長、夛田羅先生、池原先生から卒業生にお祝いのお言葉をいただきました。
新4年生は、不安と期待に満ちて少し緊張もしておりましたが、しっかりと指導者の方と話せたと思います。
3月になり、3年生にとっては本格的な就職活動が始まります。
本学では、徳島キャンパスの体育館で学内合同企業説明会が開催されました。
毎年、四国内外から多くの医療機関の方や、一般企業の方にお越しいただき、本学にいながら全国の医療機関や企業の方のお話を直接伺えるとても有意義なイベントです。
土曜日にお越しいただいた企業は190施設、その内、医療関係は46施設でした。
※2日間あり、延べ300社以上の企業の方に本学学生のために、お越しいただいています。
毎年3年生が参加しています。
医療機関の採用ご担当者の方や診療放射線技師の方、卒業生の方から直接お話を聞くことができ、就職活動に一歩踏み出せた良い機会となりました。
平成30年3月9日(金)に本学食堂にて、追い出しコンパが開催されました。
在学生から、卒業生を送り出すイベントです。
大変盛り上がり、よい思い出になりました。
平成30年3月9日(金)にアカンサスホールにて小嶋裕先生退職記念講演会が開催されました。
テーマは「私が考える理学療法と研究」
開設時からこれまで8年間、大変お世話になりました。