




早期体験実習が始まりました
口腔保健学科では幼稚園と特別養護老人ホームで早期体験実習を行っています
幼稚園では園児とのふれ合いを通して、幼児期の成長について学びます
こちらのグループは歯みがきをテーマにした紙芝居を作りました
老人ホームでは介護の現場を見学することで、高齢者の口腔ケアの重要性を学びます
口腔解剖学ではスケッチなどによって乳歯と永久歯の形態を学習します
上手に書けたでしょうか…
基礎科目を学習し、臨地実習を体験することで、歯科衛生士として必要な技能を徐々に修得していきます
就職座談会を行いました
昨年度より香川県大学等魅力づくり補助金事業の一環として、11月11日(土)に県内企業トップとの座談会を開催しました。
今年も3年生と希望する2年生の学生さんが参加しました。
講師は、香川県臨床工学技士会 会長 小野茂男先生です。
昭和62年に臨床工学技士が誕生してから今年は30周年を迎えました。
臨床工学技士誕生の歴史的な背景と臨床工学技士のこれまでの歩みについて分かりやすくお話を頂きました。
就職活動についても、これから就職活動が本格的に始める3年生に向けて、学生が身に付けておくべき知識や、医療人としても心得、身だしなみについて詳しく説明して頂きました。
学生さんからの質問にも、丁寧にご回答頂き、あっという間に予定の時間を過ぎてしまいました。
もっと質問したい学生さんもいたため、会の終了後にも丁寧にご対応頂きました。
参加した学生さんにとっては、大変有意義な時間となりました。
遍路ウォークを実施しました




平成29年度 卒業研究発表会
平成29年11月3日(金)に平成29年度卒業研究発表会が開催されました。
4年間の集大成として、それぞれの成果を形にし、発表がおこなわれました。
今後、さらなる発展が期待できる発表も多くあり、活発な質疑応答がされました。