ああああ
ああ
あああああ
あああ
人間福祉学科では、社会福祉士養成を行っています。
社会福祉士養成課程においては、福祉のみならず、心理学や社会学を学びますが、 併せて経営学を学ぶ「福祉サービスの組織と経営」の講義があります。
この講義では、福祉サービスの提供を行う組織の経営手法や戦略、会計などについて学びます。
本日は、ボードゲームの「モノポリー」を使用して、経営戦略や経営における交渉、お金の流れについて学びました。
本学科では、今回のように、学生が主体となって学びを深めるアクティブラーニングを推進しています。
学生が主体となり、学びを深めてくれるよう教員がサポートしています。
今日は高松赤十字病院より3名の現役臨床工学技士の方々を招いて、業務や病院の仕組みについてわかりやすく説明してくださいました!!
正直、入学したばかりであまり臨床工学技士について知らないことだらけでした(-_-;)(笑)
病院内での業務に携わるだけではなく、先日の熊本地震などの災害医療(DMAT)や、海外医療支援などにも臨床工学技士は関与して医療に携わっている技士さんもいることを知り非常に驚きました!!
また、「給料はいくらか?」や「院内恋愛はあるのか?」など私たちの素朴な疑問にも丁寧に答えてくださいました★
お招きした臨床工学技士のうち2名は本学の卒業生で私たちの先輩でした!!Σ(・□・;)
卒業したらあんなふうになるのかな、などいろいろと将来について考えるきっかけになりました♪
※臨床工学技士の方々が業務の説明を行ってくれている時の様子です。