- 徳島キャンパス
- 〒770-8514
徳島市山城町西浜傍示180 [GoogleMap]
tel.088-602-8000 - 香川キャンパス
- 〒769-2193
香川県さぬき市志度1314-1 [GoogleMap]
tel.087-899-7100 - 村崎学園本部
- 〒770-8560
徳島市寺島本町東1-8
tel.088-622-0097
文学部入試情報
総合型選抜入試【併願→専願】
文学部総合型選抜入試には、体験型、作文型、専門学科・総合学科型と資格利用型の4種類があります。
募集人員
学科 | 募集人員 |
---|---|
文化財学科 | 6名 |
日本文学科 | 6名 |
英語英米文化学科 | 6名 |
エントリー期間
Ⅰ期 2020年9月1日(火)~9月25日(金)Ⅱ期 2020年10月1日(木)~10月16日(金)
Ⅲ期 2020年11月2日(月)~11月20日(金)
Ⅳ期 2020年12月1日(火)~12月12日(土)
Ⅴ期 2021年2月3日(水)~2月26日(金)
※出願期間、合格発表日、入学金・学費等納入期限等の一覧表はこちらからご覧ください。
アドミッション・ポリシー
学部の求める人物像、入学試験の基本方針を確認してください体験型
学科が実施する模擬授業・体験学習に参加し、課題等の作成や提出を行うとともに、面接を実施する入試です。エントリー時に必要な求める学力水準
文化財学科
<高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの者>
調査書の「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」「国語総合」のいずれかの科目の評定が3以上<高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの者>
面接時の基礎学力を問うための試験及び高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書を参考とする日本文学科
<高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの者>
調査書の「国語」の学習成績の状況が3.2以上<高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの者>
面接時の基礎学力を問うための試験及び高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書を参考とする英語英米文化学科学科
<高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの者>
調査書の「コミュニケーション英語Ⅰ」の科目の評定が3以上<高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの者>
面接時の基礎学力を問うための試験及び高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書を参考とする主な流れ
1.エントリーする学科が対象としているオープンキャンパスで模擬授業に2回参加し、受講証明書を取得
※エントリーする時点で受講証明書を持っていない場合は、エントリー後に体験学習を実施します。
■模擬授業・セミナー等
- オープンキャンパスにおいて学科が実施する模擬授業
- 高校生のための公開セミナー(文学部が実施する高校生のための公開セミナーを利用する場合は学科にご相談ください)
2.エントリーする【併願】
郵送またはインターネットでのエントリーが可能です。[郵送でのエントリー]
- エントリーシートに必要事項を記入し、指定の欄と裏面に受講証明書(コピー)を貼り付けてください。(受講証明書がA4サイズの場合は、コピーを同封してください)
- 市販の封筒(A4用紙が折らずに入るもの)に次の提出物を入れ、宛名ラベルを貼りつけて、郵送してください。
①エントリーシート ②受講証明書 ③調査書等
[インターネットでのエントリー]
- エントリーページにおいて、必要事項を登録してください。
- 登録完了後、本学が送信したメール(エントリーシート)を印刷し、指定の欄と裏面に受講証明書(コピー)を貼り付けてください(受講証明書がA4サイズの場合は、コピーを同封してください)
- 市販の封筒(A4用紙が折らずに入るもの)に次の提出物を入れ、宛名ラベルを貼りつけて、郵送してください。
①エントリーシート ②受講証明書 ③調査書等
3.課題を作成する
エントリーの受け付け後、指定する課題を作成してもらいます。
4.日程調整
学科の担当教員から電話またはメールで、日程調整をします。
※エントリー時に受講証明書を持っていない方は、体験学習の日程調整を行い、体験終了直後に次回の面接の日程調整をします。また、課題については郵送してもらいます。
5.面接の実施
課題や体験した内容をもとに最大2回実施します。
6.本学から出願書類を送付
[出願書類が同封されている場合]次の出願に進むことが可能です。
[出願書類が同封されていない場合]他の学科にエントリーまたは、総合型選抜入試以外の入試をご検討ください。
7.出願[ここから専願]
郵送した願書またはインターネット(インターネット割引3,000円)のいずれかで、出願してください。
8.合格発表
9.入学手続き
入学手続き完了者は、学園創立120周年記念徳島文理大学特待生制度(最大100万円給付)を検定料不要で受験(対象入試:Ⅰ期A日程[試験場:香川キャンパス、徳島キャンパス、松山市、高知市、那覇市、岡山市、大阪市])できます。10.入学前教育
文化財学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、日本史についての課題を準備します。専門課程での学習の取り組み方を身につけるために、郷土の歴史や文化財などについて調べ、レポートにまとめてください。
日本文学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、入学予定者の希望と話し合いの結果に基づき、主に以下のテキストを中心として入学前教育を実施します。○古文編—『古文解釈はじめの一歩 —文法から解釈へ—』(関谷浩著 駿台文庫)
○現代文編—『高校生のための文章読本』(梅田卓夫他編 筑摩書房)
英語英米文化学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、「文法」「英作文」「英文講読」などの課題を準備します。作文型
学科の指定の作文を作成・提出するとともに、面接を実施する入試です。エントリー時に必要な求める学力水準
<高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの者>
調査書の全体の学習成績の状況が3.0以上<高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの者>
面接の状況及び高等学校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書を参考とする1.作文の作成
文化財学科
これまで遺跡や博物館などで文化財を見学した経験について、800~1,600字程度でまとめてください。日本文学科
自分の得意とする事柄、大学入学後にやってみたいと思うことを関連させて、1,600字程度でまとめてください(原稿用紙は横にして縦書き)。英語英米文化学科
なぜ英語を学びたいかについて、800字程度でまとめてください。2.エントリーする【併願】
郵送またはインターネットでのエントリーが可能です。[郵送でのエントリー]
- エントリーシートに必要事項を記入してください。
- 市販の封筒(A4用紙が折らずに入るもの)に次の提出物を入れ、宛名ラベルを貼りつけて、郵送してください。
①エントリーシート ②調査書等 ③作文
[インターネットでのエントリー]
- エントリーページにおいて、必要事項を登録してください。
- 登録完了後、本学が送信したメール(エントリーシート)を印刷してください。
- 市販の封筒(A4用紙が折らずに入るもの)に次の提出物を入れ、宛名ラベルを貼りつけて、郵送してください。
①エントリーシート ②調査書等 ③作文
3.日程調整
エントリーの受け付けの後、学科の担当教員から電話またはメールで、日程調整をします。
4.面接の実施
作文の内容に関すること、学科に関することを中心に行います。5.本学から出願書類を送付
[出願書類が同封されている場合]次の出願に進むことが可能です。
[出願書類が同封されていない場合]他の学科にエントリーまたは、総合型選抜入試以外の入試をご検討ください。
6.出願[ここから専願]
郵送した願書またはインターネット(インターネット割引3,000円)のいずれかで、出願してください。
7.合格発表
8.入学手続き
入学手続き完了者は、学園創立120周年記念徳島文理大学特待生制度(最大100万円給付)を検定料不要で受験(対象入試:Ⅰ期A日程[試験場:香川キャンパス、徳島キャンパス、松山市、高知市、那覇市、岡山市、大阪市])できます。9.入学前教育
文化財学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、日本史についての課題を準備します。専門課程での学習の取り組み方を身につけるために、郷土の歴史や文化財などについて調べ、レポートにまとめてください。
日本文学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、入学予定者の希望と話し合いの結果に基づき、主に以下のテキストを中心として入学前教育を実施します。○古文編—『古文解釈はじめの一歩 —文法から解釈へ—』(関谷浩著 駿台文庫)
○現代文編—『高校生のための文章読本』(梅田卓夫他編 筑摩書房)
英語英米文化学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、「文法」「英作文」「英文講読」などの課題を準備します。専門学科・総合学科型
専門学科や総合学科に在籍もしくは卒業した方を対象に、面接(口頭試問を含む)を実施する入試です。エントリー時に必要な求める学力水準
<高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの者
調査書の全体の学習成績の状況が3.3以上1.対象となる専門学科または総合学科の確認
農業、工業、商業、水産、家庭、看護、情報、福祉、理数、体育、音楽、美術、外国語、国際関係、総合2.エントリーする【併願】
郵送またはインターネットでのエントリーが可能です。[郵送でのエントリー]
- エントリーシートに必要事項を記入してください。
- 市販の封筒(A4用紙が折らずに入るもの)に次の提出物を入れ、宛名ラベルを貼りつけて、郵送してください。
①エントリーシート ②調査書等 ③志望理由書
[インターネットでのエントリー]
- エントリーページにおいて、必要事項を登録してください。
- 登録完了後、本学が送信したメール(エントリーシート)を印刷してください。
- 市販の封筒(A4用紙が折らずに入るもの)に次の提出物を入れ、宛名ラベルを貼りつけて、郵送してください。
①エントリーシート ②調査書等 ③志望理由書
3.日程調整
エントリーの受け付けの後、学科の担当教員から電話またはメールで、日程調整をします。
4.面接の実施
志望理由書に書かれた内容や高等学校等で学んだ内容について確認のための面接(口頭試問を含む)を行います。
5.本学から出願書類を送付
[出願書類が同封されている場合]次の出願に進むことが可能です。
[出願書類が同封されていない場合]他の学科にエントリーまたは、総合型選抜入試以外の入試をご検討ください。
6.出願[ここから専願]
郵送した願書またはインターネット(インターネット割引3,000円)のいずれかで、出願してください。
7.合格発表
8.入学手続き
入学手続き完了者は、学園創立120周年記念徳島文理大学特待生制度(最大100万円給付)を検定料不要で受験(対象入試:Ⅰ期A日程[試験場:香川キャンパス、徳島キャンパス、松山市、高知市、那覇市、岡山市、大阪市])できます。9.入学前教育
文化財学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、日本史についての課題を準備します。専門課程での学習の取り組み方を身につけるために、郷土の歴史や文化財などについて調べ、レポートにまとめてください。
日本文学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、入学予定者の希望と話し合いの結果に基づき、主に以下のテキストを中心として入学前教育を実施します。○古文編—『古文解釈はじめの一歩 —文法から解釈へ—』(関谷浩著 駿台文庫)
○現代文編—『高校生のための文章読本』(梅田卓夫他編 筑摩書房)
英語英米文化学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、「文法」「英作文」「英文講読」などの課題を準備します。資格利用型
学科が指定した資格を取得した方を対象に、面接を実施する入試です。エントリー時に必要な求める学力水準
<高等学校等卒業(修了)者及び卒業(修了)見込みの者
調査書の全体の学習成績の状況が3.0以上<高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者及び合格見込みの者>
面接の状況および高校卒業程度認定試験合格(見込)成績証明書を参考とする1.対象となる資格の確認
文化財学科、日本文学科
実用英語技能検定準2級以上、TOEIC®(L&R)400点以上英語英米文化学科
実用英語技能検定2級以上、TOEIC®(L&R)500点以上2.エントリーする【併願】
郵送またはインターネットでのエントリーが可能です。[郵送でのエントリー]
- エントリーシートに必要事項を記入してください。
- 市販の封筒(A4用紙が折らずに入るもの)に次の提出物を入れ、宛名ラベルを貼りつけて、郵送してください。
①エントリーシート ②資格取得証明書等のコピー ③調査書等 ④志望理由書
[インターネットでのエントリー]
- エントリーページにおいて、必要事項を登録してください。
- 登録完了後、本学が送信したメール(エントリーシート)を印刷してください。
- 市販の封筒(A4用紙が折らずに入るもの)に次の提出物を入れ、宛名ラベルを貼りつけて、郵送してください。
①エントリーシート ②資格取得証明書等のコピー ③調査書等 ④志望理由書
3.日程調整
エントリーの受け付けの後、学科の担当教員から電話またはメールで、日程調整をします。
4.面接の実施
志望理由書に書かれた内容や取得した資格について確認のための面接を行います。
5.本学から出願書類を送付
[出願書類が同封されている場合]次の出願に進むことが可能です。
[出願書類が同封されていない場合]他の学科にエントリーまたは、総合型選抜入試以外の入試をご検討ください。
6.出願[ここから専願]
郵送した願書またはインターネット(インターネット割引3,000円)のいずれかで、出願してください。
7.合格発表
8.入学手続き
入学手続き完了者は、学園創立120周年記念徳島文理大学特待生制度(最大100万円給付)を検定料不要で受験(対象入試:Ⅰ期A日程[試験場:香川キャンパス、徳島キャンパス、松山市、高知市、那覇市、岡山市、大阪市])できます。9.入学前教育
文化財学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、日本史についての課題を準備します。専門課程での学習の取り組み方を身につけるために、郷土の歴史や文化財などについて調べ、レポートにまとめてください。
日本文学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、入学予定者の希望と話し合いの結果に基づき、主に以下のテキストを中心として入学前教育を実施します。○古文編—『古文解釈はじめの一歩 —文法から解釈へ—』(関谷浩著 駿台文庫)
○現代文編—『高校生のための文章読本』(梅田卓夫他編 筑摩書房)
英語英米文化学科
専門課程での学習に必要な基本的な学力の再確認と補強を目的として、「文法」「英作文」「英文講読」などの課題を準備します。公募制推薦入試【併願】
募集人員
学科 | 募集人員 |
---|---|
文化財学科 | 9名 |
日本文学科 | 9名 |
英語英米文化学科 | 9名 |
出願日程
公募制推薦入試
日程 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学金等締切 | 学費等締切 |
---|---|---|---|---|---|
Ⅰ期 | 2020年11月2日(月)~2020年11月11日(水)[消印有効] ネット出願は11月2日(月)~11月11日(水)21:59まで |
2020年 11月21日(土) |
2020年 12月1日(火) |
2020年 12月21日(月) [消印有効] |
2021年 1月21日(木) |
Ⅱ期 | 2020年11月24日(火)~2020年12月4日(金)[消印有効] ネット出願は11月24日(火)~12月4日(金)21:59まで |
2020年 12月13日(日) |
2020年 12月19日(土) |
2021年 1月8日(金) [消印有効] |
2021年 2月3日(水) |
試験会場
公募制推薦入試
Ⅰ期 | Ⅱ期 | |
徳島キャンパス | ![]() | ![]() |
阿南市 | ![]() | |
つるぎ町 | ![]() | |
香川キャンパス | ![]() | ![]() |
多度津町 | ![]() | |
松山市 | ![]() | ![]() |
高知市 | ![]() | ![]() |
四万十市 | ![]() | |
那覇市 | ![]() | ![]() |
福岡市 | ![]() | ![]() |
鳥取市 | ![]() | |
広島市 | ![]() | |
岡山市 | ![]() | ![]() |
神戸市 | ![]() | |
大阪市 | ![]() | ![]() |
和歌山市 | ![]() | |
京都市 | ![]() |
選考科目・条件
公募制推薦入試Ⅰ期
学科 | 時間割・科目 | |
---|---|---|
9時30分~10時20分 | 10時50分~ | |
文化財学科 | 「国語総合」(古文·漢文を除く) | 面接 |
日本文学科 | ||
英語英米文化学科 | 「コミュニケーション英語Ⅰ·英語表現Ⅰ」 |
公募制推薦入試Ⅱ期
学科 | 時間割・科目 | |
---|---|---|
9時30分~10時20分 | 10時50分~ | |
文化財学科 | 「国語総合」(漢文を除く) | 面接 |
日本文学科 | ||
英語英米文化学科 | 「コミュニケーション英語Ⅰ·英語表現Ⅰ」 |
- ※筆記試験はいずれも基礎的内容とします。
- ※問題はすべて記述式で出題します。
一般入試【併願】
Ⅰ期A日程は、特待生選考試験の対象入試です。
募集人員
学科 | 募集人員 |
---|---|
文化財学科 | 10名 |
日本文学科 | 10名 |
英語英米文化学科 | 10名 |
出願日程
日程 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続締切 |
---|---|---|---|---|
Ⅰ期A日程 | 2020年12月25日(金)~2021年1月21日(木)[消印有効] ネット出願は12月25日(金)~1月21日(木) 21:59まで |
2021年2月1日(月) | 2021年2月12日(金) | 2021年2月19日(金) [消印有効] |
Ⅰ期B日程 | 2020年12月25日(金)~2021年1月21日(木)[消印有効] ネット出願は12月25日(金)~1月21日(木) 21:59まで |
2021年2月2日(火) | 2021年2月12日(金) | 2021年2月19日(金) [消印有効] |
Ⅱ期 | 2021年2月1日(月)~2021年2月12日(金)[消印有効] ネット出願は2月1日(月)~2月12日(金) 21:59まで |
2021年2月21日(日) | 2021年3月2日(火) | 2021年3月9日(火) [消印有効] |
Ⅲ期 | 2021年2月15日(月)~2021年3月2日(火)[消印有効] ネット出願は2月15日(月)~3月2日(火) 21:59まで |
2021年3月10日(水) | 2021年3月19日(金) | 2021年3月23日(火) [必着] |
試験会場
Ⅰ期A日程 | Ⅰ期B日程 | Ⅱ期 | Ⅲ期 | |
徳島キャンパス | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
阿南市 | ![]() | |||
つるぎ町 | ![]() | |||
香川キャンパス | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
多度津町 | ![]() | |||
松山市 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
宇和島市 | ![]() | |||
高知市 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
四万十市 | ![]() | |||
那覇市 | ![]() | ![]() | ![]() | |
鹿児島市 | ![]() | ![]() | ||
福岡市 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
松江市 | ![]() | ![]() | ||
鳥取市 | ![]() | ![]() | ||
山口市 | ![]() | |||
広島市 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
岡山市 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
神戸市 | ![]() | ![]() | ![]() | |
大阪市 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
和歌山市 | ![]() | ![]() | ||
京都市 | ![]() | ![]() | ![]() | |
名古屋市 | ![]() | ![]() | ![]() | |
東京都 | ![]() | ![]() | ![]() |
試験科目
Ⅰ期A日程
学科 | 時間割・科目 | |
---|---|---|
10時00分~11時00分 | 11時30分~12時30分 | |
日本文学科 | 「国語総合·古典B」(漢文を除く) | 「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「数学Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅰ·Ⅱ·英語表現Ⅰ」から1科目選択 |
文化財学科 | 「国語総合·現代文B」(古文·漢文を除く) 「国語総合·古典B」(漢文を除く)から1科目選択 | |
英語英米文化学科 | 「コミュニケーション英語Ⅰ·Ⅱ·英語表現Ⅰ」 |
- ※日本文学科を志望する者は、志望順位に関わらず、必ず「国語総合·古典B」(漢文を除く)を選択してください。
- ※問題はすべて記述式で出題します。
Ⅰ期B日程、Ⅲ期
学科 | 時間割・科目 |
---|---|
10時00分~11時00分 | |
文化財学科 |
「国語総合」(古文·漢文を除く) 「数学Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅰ·英語表現Ⅰ」から2科目選択 |
日本文学科 | 「国語総合」(古文·漢文を除く)必須 「数学Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅰ·英語表現Ⅰ」から1科目選択 |
英語英米文化学科 | 「コミュニケーション英語Ⅰ·英語表現Ⅰ」必須 「国語総合」(古文·漢文を除く) 「数学Ⅰ」から1科目選択 |
- ※問題はすべて記述式で出題します。
Ⅱ期
学科 | 時間割・科目 |
---|---|
10時00分~11時00分 | |
文化財学科 |
「国語総合」(古文·漢文を除く) 「現代社会」「数学Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅰ·英語表現Ⅰ」から2科目選択 |
日本文学科 | 「国語総合·古典B」(漢文を除く)必須 「現代社会」「数学Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅰ·英語表現Ⅰ」から1科目選択 |
英語英米文化学科 | 「コミュニケーション英語Ⅰ·Ⅱ·英語表現Ⅰ」必須 「国語総合」(古文·漢文を除く) 「国語総合·古典B」(漢文を除く) 「現代社会」「数学Ⅰ」から1科目選択 |
- ※問題はすべて記述式で出題します。
大学入学共通テスト利用入試【併願】
募集人員
学科 | 募集人員 |
---|---|
文化財学科 | 5名 |
日本文学科 | 5名 |
英語英米文化学科 | 5名 |
出願日程
日程 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続締切日 |
---|---|---|---|---|
Ⅰ期 | 2020年12月25日(金)~2021年1月28日(木)[消印有効] ネット出願は12月25日(金)~1月28日(木)(21:59まで)まで |
大学入学共通テスト | 2021年 2月12日(金) |
[入学金・手続書類] 2021年 2月19日(金) [消印有効] [学費等] 2021年3月9日(火) |
Ⅱ期 | 2021年2月8日(月)~2021年2月17日(水)[消印有効] ネット出願は2月8日(月)~2月17日(水)(21:59まで)まで |
2021年 3月2日(火) |
2021年 3月9日(火) [消印有効] |
|
Ⅲ期 | 2021年3月2日(火)~2021年3月12日(金)[消印有効] ネット出願は3月2日(月)~3月12日(金)(21:59まで)まで |
2021年 3月23日(火) |
2021年 3月25日(木)[必着] |
試験科目
Ⅰ期·Ⅱ期·Ⅲ期共通(200点×2科目[400点])
必須1科目と高得点の上位1科目の計2科目 |
|
---|---|
国語 | 「国語」 (文化財学科、英語英米文化学科は「近代以降の文章」) |
地理歴史·公民 | 「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治·経済」「倫理、政治·経済」 |
数学 | 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ·数学A」 |
外国語 | 「英語」(【リーディング】【リスニング】) |
備考
- 国語、地理歴史·公民、数学は200点満点に換算します。
- 地理歴史·公民について2科目受験の場合は、第1解答科目を合否判定に使用します。
- 文化財学科は「国語」「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」のいずれか1科目必須
- 日本文学科は「国語」必須
- 英語英米文化学科は「英語」必須