- ■徳島キャンパス
- 〒770-8514
徳島市山城町西浜傍示180 [GoogleMap]
tel.088-602-8000 - 【徳島キャンパス各種お問い合わせ先】
[一覧はこちら] - ■香川キャンパス
- 〒769-2193
香川県さぬき市志度1314-1 [GoogleMap]
tel.087-899-7100 - 【香川キャンパス各種お問い合わせ先】
[一覧はこちら] - 村崎学園本部
- 〒770-8560
徳島市寺島本町東1-8
tel.088-622-0097
- 徳島文理大学について
- 徳島文理大学TV
- 第9回文学部文化財学科の学生による展覧会
第9回文学部文化財学科の学生による展覧会
小豆島産出の花崗岩といえば、大坂城築城(1620~1629)の際に石垣として使われたことがよく知られています。その後も島の石は切り続けられ、日本各地で使われました。現在、小豆島には当時の石丁場があり、切り出された石が使われないまま残っているところもあります。
徳島文理大学文学部文化財学科では、平成25年(2013)度より小豆島内に伝存する石の歴史と文化に関わる古文書を中心とした史料の調査・研究を進めています。
本展は、「残された石の声-石がつなぐ小豆島と大坂城-」展〔平成27年(2015)度〕と「石の旅路-小豆島から上方へ江戸へ-」展〔平成29年(2017)度〕をもとに、新たな調査結果も踏まえて写真パネルや拓本などにより展示構成しました。島に残された歴史と文化に触れ、歴史的文化財の保全について関心を持っていただく機会となればと思います。
なお、本学文学部の学生による展覧会は平成17年(2005)度に第1回目を開催し、この度で第9回目の展覧会となります。学生達はこの取り組みを通して、自らの”主体性”、ともに進めていく”協調性”、実社会と接する中で”責任感”などを培うことができ、本学の建学精神「自立協同」を体現したと言えます。
ムービー一覧
2020年度
2018年度
2012年度
- 助産専攻科・看護学科 新生児蘇生法講習会1次コース開催
- 文化財学科 2013お寺の魅力展
- 2012年イルミネーション点灯式(香川キャンパス)
- 2012年イルミネーション点灯式(徳島キャンパス)
- 2012英語フェスティバル 英語暗誦コンテストを開催しました。
- 児童学科 附属幼稚園のお餅つきに参加しました。
- 児童学科 クリスマスコンサートを行いました。
- 児童学科 附属幼稚園のクリスマス会に参加しました。
- 看護学科 チーム医療論の授業風景[看護師と薬剤師版]
- 短期大学部保育科 第29回おとぎのくに
- 看護学科 人工呼吸管理実習の様子の様子を紹介します
- 看護学科 注射実習の様子を紹介します
- 児童学科 附属幼稚園児へハロウィンイベント開催しました
- 児童学科 附属幼稚園児に避難誘導支援を行いました
- 看護学科 臨床工学科の設備で実習を行いました
- 香川薬学部紹介【中讃ケーブルテレビ放送】
- 理工学部紹介【中讃ケーブルテレビ放送】
- 保健福祉学部紹介【中讃ケーブルテレビ放送】
- 文学部紹介【中讃ケーブルテレビ放送】
- 臨床工学科の施設紹介
- 香川薬学部 研究室紹介
- 香川薬学部 トマト石けんの研究
- 徳島文理大学連 阿波おどりコンテスト優勝