〒770-8514
徳島県徳島市山城町西浜傍示180
088-602-8000(代)
ホームページ
〒765-8505
香川県善通寺市文京町3-2-1
0877-62-2111(代)
ホームページ
〒761-0194
香川県高松市春日町960
087-841-3255(代)
ホームページ
各大学の教職実践演習の指導案の検討
(1)各大学の教職実践演習指導案の説明
・指導案の趣旨
・この指導案を使ってどのように授業展開するか
(2)指導案の検討
・各大学で形式がそろっているか
・指導案に各内容が満たされているか
(3)指導事例集の作成計画について
・指導案の作成(試行)、指導案の修正
・指導事例集としてまとめる
(4)実施計画の進行状況などについて情報交換、意見交換
・担当者、指導者
・実施のための施設・設備の整備
・シラバスに基づく指導計画
・大学全体の実施体制
・履修カルテの作成状況 など
・教員免許状更新講習に関する文部科学省の動向について
・教員免許状更新講習について連携3大学からの状況報告
平成23年度以降の取り組みについて
・分野別講習について
・講師補完について
・講義自動収録システムやTV会議の活用について
・関係機関(団体)との連携について
(1)学校支援ボランティアの仕組み作りについての情報共有
(2)「学校支援ボランティアの集い」の開催計画
(3)「高大連携」分野の取り組み方針
・四国学院大学で高校生対象に英語の勉強会
・徳島文理大学徳島キャンパス「高大連携フォーラム」について
(1)講義自動収録システムで録画した動画の活用
・連携大学間での視聴体制の整備について
(2)情報システム関連物品の活用方法の共有
・電子黒板、クリッカーなどについて
(1)平成23年度の教育内容改善・充実部会の取り組みについて
①小学校外国語活動について
②伝統や文化に関する教育の充実について
③理数教育の充実について
(2)小学校外国語指導事例集(仮称)の編集について
(3)東四国が誇る伝統・文化(仮称)の編集について